さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » キャンプ用品・道具 物色&購入 » キャプテンスタッグ プラック アルミペグ抜きハンマーを購入した理由と使った感想

キャプテンスタッグ プラック アルミペグ抜きハンマーを購入した理由と使った感想

2018年2月18日



先日、ペグの話をしたので、今回はペグを叩くハンマーのお話を少し。


→【ペグの話し】キャンプに持っていくペグの本数は?どこのメーカーのどのペグを使っているか


おすすめのペグハンマー キャプテンスタッグハンマー

ペグハンマーを購入するにあたって、店員さんに聞いた話は、プラペグにはプラハンマーを、鍛造ペグ(チールペグ)のような頑丈なペグには、頑丈なハンマーを選ぶと良いとの事でした。

ペグとハンマーは、同じ素材がいいということですね。



スチールペグを使う私には、候補が3つありました。


やっぱり、憧れでもある、スノーピーク ペグハンマーPRO。

スノーピーク ペグハンマーPRO 購入店 MARK ISsnow peak

銅ヘッドは、交換用も販売していて、時期がきたら自分で付け替えられるのもPROモデルの特徴で、これを使うキャンパーさんは多いいのでは?

そして、コールマン製のコールマン スチールヘッドハンマーII。

我が家のキャンプギアの多くは、テントを含め、コールマン製のものが多いため、候補にあがりました。

これを使うキャンパーさん曰く、ペグ抜きがやりやすいとの事でした。


そして、実際購入したのがこちらのペグハンマーです


キャプテンスタッグ ペグハンマー

キャプテンスタッグ製のキャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー(ブルー) です。


ペグを叩く。という点で、他のハンマーと大きな違いはない・・と店員さんに言われました。(実際は他のペグハンマーで叩いたことがないのでわかりません。)

その際に、選ぶポイントになったのが、やっぱりお値段でした。

私の場合、子供達にも、ペグを打つ事を経験させてやりたい!というのが前提だったので、当初からペグハンマーは2本購入しようと思っていたんです。

その為、やはり抑えたいのはお値段になります(笑)



いや、コレが全然ちがうんですよ。



スノーピーク ペグハンマーPro.
●サイズ:φ35×120×290mm
●重量:670g
●材質:ヘッド/スチール(黒電着塗装)、柄/樫の木
価格  6,696円 (税込)



コールマン スチールヘッドハンマー2 [ 2000012872 ][P10]
●サイズ:約10×30cm
●材質:ヘッド/スチー、シャフト/天然木
価格 5,918円 (税込)



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー(ブルー)
●サイズ:約40×115×全長325mm
●重量:約400g
●材質:ハンマー・ペグ抜き/鋳鉄、柄/アルミニウム(アルマイト加工)、紐/ナイロン
価格 1,580円 (税込)

2本購入する!と決めていた私は、お値段を見て即決でした。

キャプテンスタッグ製のハンマーを2本買っても、スノーピークハンマーやコールマンハンマーよりもお安いんですもん。


キャプテンスタッグのペグハンマー

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー詳細


実際、もう何千回とペグを打っていますが、使っていて特に不便はありません。

サイトによっては、ペグが入っていかない、硬い地面もありますが。

これは、ペグハンマーがキャプテンスタッグだから、ペグが入らないのではなく、サイトの土質の問題だと思います。

ハンマーがスノーピーク・コールマンハンマーだったら入るとかは、ないと思います。




ペグを叩くヘッドの反対側は、シャベルのような形状になっているので、石などをガツガツできるようになっているほか。

持ち手の先には、ペグ抜きも装備されていて、ペグを抜くのも楽ちんです。


案の定、長男と長女のペグ打ちやりたい!というコールは必ず起きるため、2本買っておいてよかったな。と思っています。


ペグハンマーも、OUTDOORメーカーから、様々なものが出ているので、みなさんに合ったものを見つけてお使いいただけばと思います。



あー焚火したい


【選ばれてます!】キャプテンスタッグハンマーの愛用者が多い理由は?

【関連記事】


→キャンプに持っていくペグの本数は?どこのメーカーのどのペグを使っているか


ペグケースは何を使ってる? YOGOTO ペグハンマーケースとスノーピーク(snow peak) スノーピークマルチコンテナMを使っています



→snow peak、Coleman、CAPTAIN STAGペグハンマーの詳しい詳細



カテゴリー: キャンプ用品・道具 物色&購入 タグ: おすすめのペグハンマー 口コミ, キャプテンスタッグ ハンマー 購入理由, ペグハンマー キャプテンスタッグ プラック アルミペグ抜きハンマー 評価 口コミ, ペグハンマー コールマン スチールヘッドハンマーII 詳細 評価 口コミ, ペグハンマー スノーピーク ペグハンマーPRO 評価 口コミ

関連記事:こんな記事も読まれています

スノーピーク スノーピークシェルフコンテナの使い方シェルフコンテナに詰め込んだ2人用のキャンプギアを公開!シェルコンに入れるものは? スノーピークのカタログがすごいスノーピークのカタログが泣ける!スノーピークのカタログの魅力と中身 スノーピーク HOME&CAMP バーナー シルバー GS-600SLの購入を迷っています ペグケースは何を使ってる?ペグケース スノーピークマルチコンテナMペグケースは何を使ってる? YOGOTO ペグハンマーケースとスノーピーク(snow peak) スノーピークマルチコンテナMを使っています 2018年 スノーピーク新作 シェラマチカップ ソロキャンプの食器カップはコレ!スノーピーク シェラマッチカップセット ソロキャンで使用するアンモボックスの中を公開ソロキャンプで使用している道具を収納&公開!コストコのアンモボックスを持ってキャンプへ行ってます
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 11件のビュー

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 8件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 5件のビュー

  • 神奈川で潮干狩り「海の公園・野島公園」地元の私が掘ってる秘密の潮干狩り場を公開! 4件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 4件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 4件のビュー

  • 【ガーデンシンクを簡単DIY】不器用な素人が屋外に流し台を作る(設置)方法は? 4件のビュー

  • 【カセットコンロ用ガスボンベ】赤いキャップ(蓋)をなくした!キャップがない状態で保管しても平気? 4件のビュー

  • 本牧海釣り施設(公園)は海釣り初心者が行っても平気?釣れるの?小さい子供がいても大丈夫? 4件のビュー

  • コストコで販売「フォールディングワゴン」と 「コールマンアウトドアワゴン」を比較 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記