さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】横浜在住・41歳の3児の父です。15歳(男)、12歳(女)、8歳(男)の子供が本気で喜んだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
Home » キャンプコラム » 作家森沢明夫さんが使用していたテント mont-bell (モンベル)テントが欲しい

作家森沢明夫さんが使用していたテント mont-bell (モンベル)テントが欲しい

2018年3月2日



年間野糞回数100回以上!

森沢先生が、ご自身で豪語しておりました「世界でも、こんなに野糞経験がある作家はいない!」と(笑)

(※聞きたくないかもしれませんが、私は生涯で野糞は5回のみ。森沢先生は生涯ではなく年間ですからね。やばいです・・尊敬するな~)


学生時代から、テント1つ積んだバイクに乗って、北海道から九州までを放浪していた。生粋のキャンパーでもある作家森沢明夫さん。

私は、森沢先生が書く小説が大好きで、必ずと言っていいほど、キャンプには、森沢作品を持っていき、焚火酒をしながら、森沢先生の言葉に心を癒やしています。

そんな森沢先生のブログを読み返していてた時、こんな記事を発見し、テンションが上りました。


森沢明夫先生のブログより mont-bellのムーンライト

森沢明夫 official blog あおぞら落書帳   家のなかでテント泊



モンベルのムーンライト1型。

こいつをバイクに積んで、北海道から九州まで

野宿の放浪旅をしまくっていました。

なつかすぃ~(>_<)


そのうちまた、あのころみたいに

自由な風に吹かれて旅を満喫するぞ~!

森沢明夫official blog あおぞら落書帳   記事・家のなかでテント泊の本文より



森沢先生!実は、自分もソロ用として、mont-bell(モンベル) ムーンライトテント1型ではないんですが、mont-bell(モンベル)テントを狙っているんですよ。




自分が今欲しいのは、モンベル サンダードーム 2型 です。

このフォルムがたまらなくツボで、一目惚れしたテントです。


しかし・・森沢先生が、mont-bell(モンベル) ムーンライトテント1型を使っていた事を知ってしまった今。

やはり、自分も、ムーンライトテントの中で、森沢先生と同じ大勢で本が読みたい!!って欲求が湧いてきております(笑)

しかも、19歳~26歳の間、1年の3分の1は野宿をしていた森沢先生のその相棒がムーンライトテントだと思うと、そのタフさにも魅力を感じます。


ちなみに現在は、森沢先生はなんのテントを使っているのかな?ブログでUPしてくれないかなー(笑)


そんなキャンパーの森沢さんの言葉を1つご紹介します。

「人生のなんでもない日常を丁寧に味わって生きて下さい。」

これは、森沢先生がラジオ番組に出演された際に、「小説家になるには?」の質問に対してお答えになられていた言葉です。

「小説家になるには3つの事が必要です」

1,たくさんいい小説を読んで下さい。
2,たくさん書いて下さい。
3,人生のなんでもない日常を丁寧に味わって生きて下さい。

めちゃくちゃ勝手なイメージなんですが、これを聞いた時に、「あーやっぱり森沢先生はキャンパーなんだな」と思ったんです。

「えっ?なんでそう思ったの??」と聞かれると説明が難しくて困るんですが・・・直感的にそう思ったんです。

キャンプって、かなり異常行動だと思うんですね。

休みの日に、不便な所に行って、寝床を作って、ごはんを作って。
電気も水道の設備もなくて、時には風や雨にやられて、虫にもやられる。

なにもせっかくの休日に、そんな事しなくてもいいのに・・・を、やるって(笑)

キャンプが考えられない。って人の気持もなんだか頷けちゃいますね。


それでもやる理由。やっぱり自然が好きなんですよね。

そう・・自然が好きっていう感性。キャンプをやる人って、感性が豊かな人が多い気がするんです。

風が気持ちがいいからとか、水が冷たいとか、焚火が温かいとか、空が綺麗だとか、星空や花を見上げていたいだとか。

キャンプを愛する人の多くは、「自然が好き」ということ。それって、その人の素敵な感性だと思うんです。


実際、森沢先生も、学生時代の旅の目的は「日本中のきれいな川で遊びたいから」だったそうです。すごく豊かな感情であり、言葉ですよね。

森の緑の豊かさや、水の冷たさと清涼感、夜の暗さと静けさを五感で感じることで、感性って磨かれるんじゃないかと(笑)

なんでもない日常を丁寧に味わって生きるって言葉が、森沢先生らしくって、キャンプを愛する人の感性豊かな言葉だなと思いました。


私も、小説家は目指していませんが「人生のなんでもない日常を丁寧に味わって生きて下さい。」という言葉を胸に、自分の人生を、丁寧に生きていきたいな。

やばっ!焚火酒しながら森沢作品が読みたくなってきました。



あー焚火したい


→キャンプ&山登りにも!mont-bellテントは種類が豊富!こちらから




【関連記事】

森沢明夫さんの本が売ってない!絶版じゃないのになぜ!?


キャンプの夜は焚火と酒と本!森沢明夫先生の本がキャンプの夜をより素敵にする





カテゴリー: キャンプコラム タグ: おすすめソロテント mont-bell モンベル, 森沢明夫 本, 森沢明夫さん 野宿 テント

関連記事:こんな記事も読まれています

森沢明夫さんの本 あおぞらビール ゆうぞらビール きらきら眼鏡 森沢明夫さんの本が売ってない!絶版じゃないのになぜ!? 初めての登山靴選び 富士登山用の靴 【初登山の私が購入した登山靴】モンベル・ツオロミーブーツ はmont-bellスタッフもおすすめの登山靴!! BE-PAL10月号の付録は寝袋型マルチケースBE-PAL10月号の付録がキャンパー心をくすぐる!mont-bellの寝袋(シュラフ)型マルチケース!! ホノルルコーヒー 夏美のホタル森沢明夫さんの新刊「雨上がりの川」が10月発売予定!?でもその前に「夏美のホタル」を読む理由 森沢明夫さん キッチン風見鶏森沢明夫さん最新刊!「キッチン風見鶏」の発売日とキャンプで読むのが楽しみすぎるって話 森沢明夫さんの名作きらきら眼鏡がコミック化 購入!キャンパーでもある作家 森沢明夫さんの名作「きらきら眼鏡」がコミック版として発売!同作品は映画化も決定してます
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


今注目の人気記事 TOP5


  • 不器用でも取り付けられる!?ニトリのロールスクリーンを天井に自分で取り付ける簡単な方法
  • 1人 1ヶ月にどれくらいトイレットペーパーを使うのか?平均は?
    トイレットペーパー1ロールは平均何日くらいもつ(使える)?男3人女2人の5人家族の場合
  • スピニングリールのおすすめのメンテナンス方法は?
    【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で
  • ラベル屋さん10 デザインなしのフォーマットで背景色を付ける方法
    ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました

最近の投稿

  • 【子供と本牧海釣り施設で釣り】どの辺で釣りをするのがおすすめ?沖桟橋は海側(外)と施設湾側(内)どっちがいい?
  • 本牧海釣り施設は1月・冬でも釣れるの?2023年釣り初め!沖桟橋でサビキ釣り
  • 【釣り用語】なんで魚が釣れない事をボウズ(坊主)って言うの?をぼうず中に検索してみた
  • シーサイドライン・野島公園駅下の運河でアジ釣り!早朝の釣れる時間(朝マズメ)は何時頃?
  • 水汲みバケツ(ソフトタイプの水くみバケツ)に変な型が付いた時の直し方・折れクセの取る方法

カテゴリー

  • 1日1食ダイエット【2021年2月再始動】
  • 1日1食ダイエット(ダイエットネタ)
  • camp Memorial photo
  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2023 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記