さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » キャンプコラム » オートキャンプ場とキャンプ場の違い 何が違うの?

オートキャンプ場とキャンプ場の違い 何が違うの?

2018年2月13日



学生時代にしていたキャンプは、友人の父親に連れて行ってもらったりしていたので、予約などの手続きはしませんでした。

また、バイクで現地に行って、適当な川の側や、空き地で寝泊まりしていたので、こちらも予約などの手続きなどしませんでした。

数年前に、子供が成長したのをきっかけに、改めてキャンプをはじめて、色んな事を自分で行わなきゃいけなくなった時、色々な事にぶち当たりました。

それは、キャンプ道具の事、キャンプをする場所の事です。

学生時代のキャンプとも、自分1人だけでいいソロキャンプとも違います。


家族と行うキャンプであるならば、それなりのキャンプ道具や、危険の少ないキャンプ場、トイレやお風呂などがあるキャンプ場を選ばなきゃいけません。

「テント1つ持ってればキャンプはできる」って聞いたのになぁ~ (笑)

そんな中で、キャンプ場を色々調べているうちに、それこそ色んな単語にぶち当たりました。

「区画サイト」「電源サイト」「フリーサート」「オートキャンプ場」「ペグ」「タープ」「直火NG」

今では、自分でも普通に口にしている単語の1つ1つが、最初はわかりませんでした。

その都度、言葉の意味を調べたりして・・

このブログは、自分のキャンプを記録すると共に、これからキャンプをはじめようと思っている方へ、なにか1つでも、誰か1人にでも、参考になればと思って書いています。

今、SNSでオシャレなキャンパーさんをたくさん見ることができます。

SNSの中のみなさんは上級者で、憧れるんですが・・・

憧れ=自分にはできないんじゃないか と思ってしまいます。(自分がそうでした)

でも、難しそうに思えるキャンプって、実は、もっと簡単にできる。ってこと・・

キャンプって素晴らしいよ~って事を発信したいんです。

おこがましいですが、「キャンプのハードルを下げれたら」という思いで書いています。

私自身、初心者キャンパーですので、知識はありません。でも、自分が通ってきた道はお話できます。

だから、私の微々たる経験の中の範囲ですが・・・

恥ずかしいのは承知で、私が経験したことを書いていけたらな。と思っています。


あれ!?

で・・・今日は、何を書くんでしたっけ!?

前フリが長すぎて、本題を書かずに更新しようとしちゃいました。


キャンプ場とオートキャンプ場の違い 

オートキャンプ場ってなんだ?でしたね(笑)

キャンプ場を調べている時に、よく出てくる「オートキャンプ場」。

簡単に言うと、上の写真のように、キャンプサイトまで車が乗り入れることができるキャンプ場のことを、オートキャンプ場といいます。

通常、キャンプ場とは、駐車場に車をとめて、キャンプサイトまで荷物を運びます。

駐車場からキャンプサイトまでの距離は、キャンプ場によって違いますが、その距離が離れていたり、途中、急な坂や階段があったりとして、これは修行なのか?と思うような、大変な道のりを、大荷物を持って行くキャンプ場って、たまにあります。←まじです。

荷物の運搬をするキャンプ場 コールマン リヤカー

その為、オートキャンプ場という明記がないキャンプ場の場合。

車をとめた場所から、キャンプを行うサイト(場所)まで、どんな道のりなのか?上のように貸出のリヤカーがるのか?というのも、調べるポイントです。

リヤカーの貸出があっても、使用できる台数に限りがあったり、混雑してて、使う順番を待ったり、荷物が多すぎて1台では乗り切らない。ということもあります。

そんな時のためにも アウトドア用キャリーカート コールマンアウトドアキャリーを買った理由と購入時の注意点 で、以前書いたように、アウトドア用のキャリーは、移動のあるキャンプ場で、とっても便利ですね。


キャンプ道具 車の積み込み 

今は、キャンプで必要な道具を一式レンタルしてくれるキャンプ場も多いいので、手ぶらでのキャンプでは問題はりませんが、大体が、キャンプは大荷物です。

小さい子供さんがいる場合。

また、キャンプ中に、川・海で遊ぶとなれば、着替えなども大量のため、キャンプ場での道具の運搬は、大きな仕事になりますからね。


そういう意味でも、オートキャンプ場は便利です

車のすぐ横で、テントを建てられるから、積み下ろしが楽チンです。


万が一、急な天候の変化で、雨風が強くなった時も、すぐに車の中へ避難できる良さもあります。


オートキャンプ場のメリット 積み下ろしが楽

撤収時もオートキャンプ場の良さを感じます。

いや、キャンプ場のチャックアウトって、案外早いんですよ。

前夜から、ちょこちょこは片付けていますが、

朝食を食べたり、遅くまで起きていた子供が起きなかったりで、すぐ時間が迫ってきます。

その為、撤収はチャッチャやりたいんです(笑)

我が家の場合、オートキャンプ場でのキャンプの際は、テントの設営などの際は、色んな事を子供達と行い、できるだけ経験させていますが。

撤収時は、目の届く所で遊ばせたり、車の中でDVDを見せて、さっさと撤収を行っています。

大人だけでパッと積み込む!

コレができるのも、オートキャンプのメリットです。
※ただ、車が乗り入れるオートキャンプ場だけに、車の行き来があるので、お子様はじゅうぶんに注意しなくてはいけません。




まぁ、そんな訳で・・
キャンプ場とオートキャンプ場の違いはお分かりいただけたでしょうか?


私もそうだったように、まず、キャンプをスタートするなら、オートキャンプ場の方が絶対いいです。

初キャンプや、キャンプに慣れてくるまでは、「オートキャンプ場」というキーワードでキャンプ場を探すといいと思いますよ。


→日本オートキャンプ協会 のHPを貼っておきますね♪参考にしてみて下さい。



ちなみに、オートキャンプ場の「場」を取った、オートキャンプは、車を使ったキャンプの意味になります。

キャンピングカーなどは、オートキャンプの代表です。

自分も、いつかは、キャンピングカーのオーナーになりたいな。という夢があります♪


全国を旅しながら・・・・


あー焚火したい






【 これからキャンプをする方必見!の記事 まとめ 】

飯盒(はんごう)でごはんを炊く!キャンプでごはんを食べる醍醐味

これからキャンプを始める方必見!GO OUT THE CAMP STYLE BOOKというキャンプの教科書があります


キャンプ道具 ガス缶 OD缶とCB缶の違いって何


キャンプ道具 OD缶 スノーピークのプロイソとイソ コールマンのRegularとSuperの違いって何


キャンプに持っていくペグの本数は?どこのメーカーのどのペグを使っているか





キャンプ場で大活躍!沢山の荷物を運べるアウトドアワゴン




カテゴリー: キャンプコラム タグ: オートキャンプ場 デメリット, オートキャンプ場って何, オートキャンプ場での積み下ろし, オートキャンプ場のメリット, キャンプ 車 積込, キャンプ場 リヤカーの貸出, コールマン キャリー

関連記事:こんな記事も読まれています

キャンプに必需品OD缶キャンプ道具 ガス缶 OD缶とCB缶の違いって何 昭島アウトドアビレッジSNSは情報が入りすぎる!?昭島アウトドアビレッジで思い出すキャンプをはじめた時の気持ち 私のCAMPの教科書参考書これからキャンプを始める方必見!GO OUT THE CAMP STYLE BOOKというキャンプの教科書があります スノーピーク OD缶の金と銀は何が違う?キャンプ道具 OD缶 スノーピークのプロイソとイソ コールマンのRegularとSuperの違いって何 私のキャンプINまであと2ヶ月!キャンプ道具はどこで買う!? 購入してよかったコールマン-アウトドアワゴンのメリットとデメリット アウトドア用キャリーカート コールマンアウトドアキャリーを買った理由と購入時の注意点
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は? 14件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 6件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 4件のビュー

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 3件のビュー

  • スピード餌付け器(皿)を釣り場の手すりに簡単に取り付ける方法は?固定のやり方は? 3件のビュー

  • 嵐にしやがれで大野君とヒロシが行った「檜原村の神戸園キャンプ場」に行った感想は? 3件のビュー

  • 雨キャンプで大活躍!コールマンスクリーンキャノピージョイントタープで雨でも快適キャンプ 3件のビュー

  • 磯子海釣り施設(公園)初心者でも魚は釣れるの?未経験者でも行って平気?行った感想は 3件のビュー

  • 横浜スタジアムで何食べる?はまっ子が教える“安くておいしい”おすすめ中華街弁当『秀味園の魯肉飯(ルーローハン)』 3件のビュー

  • 【紫陽花の季節到来で大混雑の北鎌倉をまわるには!?穴場の駐車場も紹介】紫陽花寺として有名な北鎌倉の明月院に行って来ました! 2件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記