さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】横浜在住・41歳の3児の父です。15歳(男)、12歳(女)、8歳(男)の子供が本気で喜んだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
Home » 海釣りネタ » 【横浜】子供とはじめての海釣りでアジが釣りたい!初心者がアジを釣るための方法と準備は?

【横浜】子供とはじめての海釣りでアジが釣りたい!初心者がアジを釣るための方法と準備は?

2021年5月10日



アジを釣るためにサビキ釣りをしよう!



子供と行く【はじめての海釣り】でアジが釣りたい!

せっかく釣りに行くのだから【子供も食べられるおいしい魚】を釣りたいですよね?

でも、

はじめての海釣りで、アジを釣るにはどうしたらいいのか?わからないと思います。

今回は、子供とはじめての海釣りで【アジを釣るための方法・サビキ釣り】についてまとめました。


はじめての海釣りで、おいしいアジが釣れる確率が上がります!


 アジを釣るためにはサビキ釣り!えっ?サビキ釣りって何??



サビキ釣りを簡単に説明すると、糸に針がたくさん付いた仕掛けを海に垂らすだけのシンプルな釣りです。


 ■ サビキ釣りはこんな釣り

●針にエサと間違わせるためのピンク色のゴムで出来た物や、キラキラしたラメが付いた物が一緒に付いています。

●サビキカゴにエビのコマセ(エサ)を海中にたくさん漂わせて、エサがたくさんいると認識させます。

●そのコマセの中に疑針を忍び込ませてエサと間違えた魚が針に掛かった所を釣り上げる仕組みです。

 



海釣り初心者がアジを釣るためにやることは?

サビキ釣りなら、特にテクニックや知識が無くてもアジやイワシが釣れますよ。(写真は小学校1年生の次男です)



▼エサのマルキューさんからわかりやすい動画がUPされていますので参考にしてみてください。





 トリックサビキ釣りではなく普通のサビキ釣り


トリックサビキ釣りって何?普通のサビキ釣りと何が違うの?


 ■普通のサビキ釣りとトリックサビキの違いは2つあります。

●トリックサビキはカゴを使わない

●トリックサビキは針に直接えさを付ける


トリックサビキと普通のサビキって何が違うの?

(※カゴをつけてトリックサビキをすると釣果が上がります←個人的な見解です。)

 



普通のサビキ釣りが慣れてきたら、トリックサビキで魚を狙えばいいと思いますが、まずは、カゴにエサを詰めて、疑針の普通のサビキ釣りを行います。


ここでなぜ、トリックサビキと普通のサビキの説明をさせていただいたかというと、購入する仕掛けが違うからです。


 普通のサビキ釣りを行うための準備



 ■ 普通のサビキ釣りで準備するモノ


●竿・リール・仕掛け・えさ

●水くみバケツ

●魚つかみバサミ

●小物(ハサミ・レジ袋・ウエットティシュ)

●クーラーボックスか発泡スチロール

 



●竿・リール・仕掛け・えさ


海釣りをはじめる際に、必ず用意するのは、竿・リールです。

じつは、ネットでも釣具屋さんでも、「海釣りセット」や「海釣り・投げ釣りセット」などといった一体になっているものが売られています。

こんなやつです » 釣り場に直行 投げ釣り さびき釣り タコ釣り 何でも 海釣り セット


私も、はじめて海釣りに出掛けるさいに、このようなセットを購入しました!

しかし、実際に海釣りに出掛けてみると、このセット内容の半分以上の道具は使用しませんでした。

少し、面倒に思うかもしれませんが、最初は竿とリールが一緒になったものだけを購入して、細かい仕掛けなどは、個別に購入することをおすすめします。

 

✔ 海釣り未経験者さんにおすすめのアジが釣れる竿とリール

正直、長く使えるものではありませんが、4~5回は海釣りに行けると思いますので、まずは海釣りに慣れるという面でおすすめします



»海釣りサビキ釣りで使える竿とリールがセットになっています




 

✔ 海釣り未経験者さんにおすすめのアジが釣れる仕掛け

もう何十回もサビキ釣りをしていますが、コレの仕掛けはホントに釣れます!

エサを詰めるカゴもセットになっているので、海釣りに行く際は。このセットを4セット(予備)くらい持って行くといいと思います。



»下カゴサビキセット リアルアミエビ ハリス0.8号-針1号

カゴは4つもいらないので、上のカゴありを2つ・下のカゴなしを2つ位あるといいと思います。



»リアルアミエビ HS200 針2号-ハリス0.6号




✔ 糸の絡みが少ない!?海釣り未経験者さんが扱いやすい仕掛け

サビキ釣りを行う上で、1番のトラブルは、糸が絡むことです。

そのため、初心者は、全長が短いものを選ぶのがポイントです。



»サビキ革命 ピンクスキン4号-ハリス0.8

はじめてのサビキ釣りで 針(仕掛け)は何を買えばいい?3つのポイントとおすすめ品



【過去記事】はじめてのサビキ釣りで 針(仕掛け)は何を買えばいい?3つのポイントとおすすめ品





ちなみにですが、サビキ釣りでは「上カゴ」と「下カゴ」があります。

様々な考え方があると思いますが、海釣りが未経験の場合は「下カゴ」でサビキ釣りをした方がいいと思います。


理由は大きく分けて2つです。


① カゴ自体が重りになっているので、無駄な出費や、仕掛けについてかんがえなくていいから。

② 狙っているアジは、かなりの確率で、海の底の辺にいる事が多いので、カゴを一気に底まで下すと釣りやすいから。

 


「上カゴ」と「下カゴ」については別の記事でも書いたことがあるので、お時間がありましたらぜひ。

【過去記事】釣り初心者がサビキ釣りをする時サビキカゴは「下カゴ」と「上カゴ」どちらがいいの?結論は:下カゴ

釣り初心者がサビキ釣りをする時サビキカゴは「下カゴ」と「上カゴ」どちらがいいの?



●えさ


サビキ釣りのエサは、針に付けるのではなくえさカゴに入れます。

サビキ釣りには「アミエビ」というエサを使用します。

アミエビは、冷凍と常温のものがありますが、はじめての海釣りでは常温のアミエビが使いやすいですよ。

 

✔ アミ姫は汚れない・臭くない・残っても次に使えるすぐれものです



»マルキュー アミ姫


青い袋のアミ姫とピンクの袋のアミ姫キララはどちらが釣れるの?野島公園でサビキ釣り



【過去記事】青い袋のアミ姫とピンクの袋のアミ姫キララはどちらが釣れるの?野島公園でサビキ釣り





●水くみバケツ



海から水を汲める紐がついたバケツです。

釣りをはじめてみるとわかることですが、釣りは手を洗う場面が多いいです。

なので、手洗い用に、自宅にあるバケツなどを余分に1つ持って行くのがおすすめです。

水くみバケツで水を汲み、手洗いバケツに水を入れる。

水くみバケツは、釣れた魚を一時的に入れておく用とかでも使います。


 

✔ 水くみバケツ

水くみバケツは、海面まで届く紐が付いていればなんでもOKなんですが。

小さい子供がいる場合では、バケツが透明だと、泳いでる魚が見えたりするので楽しいかもしれませんね。



»【釣り バケツ】スケルトンサビキバケツ




●魚バサミ



アジも痛い(笑)トゲがある魚が釣れたら要注意!


アジは腹側に2本のトゲ、また尾にかけて並んでいる「ゼイゴ」と呼ばれる硬い鱗があり、これらを素手で掴むと怪我をしてしまいがちです。

アジ釣り 魚をつかむハサミは必要?

アジに毒はありませんが、ちょっとでも怪我をしてしまうと、海水が染みたりして、集中力が低下しがち。

まずは怪我をしないために、魚ばさみ(フィッシュグリップ)は必要です。

トゲトゲの魚の名前は?オニオコゼ

また、トゲトゲがついた魚が釣れる事があります。

このトゲには毒を持った魚もいます。

【なんだこの魚?】と思えば思うほど、素手で触るのはやめましょう。

 

✔ 海釣り未経験者さんにおすすめのアジを掴むハサミ



»プロマリン プラつかみ





●小物


海釣りに行く際には、糸(ライン)を切るためのハサミ。ごみを入れるためのレジ袋。手などを拭くウエットティシュがあると便利です。

»魚のにおいが消える抗菌・消臭ウェットティッシュ 50枚入


●クーラーボックスか発泡スチロール



釣れた魚を鮮度良く持ち帰るためには、保冷するモノが必要です。

クーラーボックがない場合は、発泡スチロールでもOKです!

»発泡クーラーボックス 18L


発泡クーラーボックスの中に、氷か保冷剤・水を入れて凍らせたペットボトルを入れ海水を注ぎます。

氷がひたひたになるぐらいの量を注ぎます。

海水は真水より冷えるので-1.8度程度になるまで凍りません。よってクーラーボックス内の海水は0度以下の状態になります。このキンキンに冷えきった海水を「潮氷」と呼びます。

ポイントは、氷(真水)と海水を混ぜない事です。

魚は真水にふれると鮮度が落ちてしますので注意です!

海水は水汲みバケツで汲みましょう。


 横浜周辺の海でアジが釣れる場所は?




● 野島公園駅下の運河(無料)

»釣り場の様子はこんな感じです

● 根岸港(無料)

»釣り場の様子はこんな感じです


● 本牧海釣り施設(有料)

»一番最近に行った時の記事です


●磯子海釣り施設(有料)

»釣り場の様子はこんな感じです


 



 まとめとして【さびき釣りのおすすめの動画】を貼ります



アジを釣りに【海釣り】に出掛ける前に、この2本の動画を観ていくといいかも。





▲ 竿の仕掛けの作り方がわかりやすく解説されている動画です。





▲ サビキ釣りの準備編と釣り方のコツが詳しく解説されている動画です。



まずは竿&リールと仕掛けを買って、1度【海釣り】をしてきてください。


 

✔ 海釣り未経験者さんにおすすめのアジが釣れる仕掛け




»海釣りサビキ釣りで使える竿とリールがセットになっています





リールをまわして(巻いて)も糸(ライン)が巻けないのはなんで?原因と巻く為には?



【体験談】はじめての海釣り!あれ?リールが巻けないのはなんで?



カテゴリー: 海釣りネタ タグ: サビキ釣り 上カゴと下カゴ 釣れるのはどっち?, サビキ釣り上カゴと下カゴ どちらでやってる?, 初心者 サビキ釣りって何?, 初心者が鯵を釣る方法は?, 初心者でもわかるサビキ釣りのやり方は?, 子供とはじめての海釣り サビキ釣りってどうやればいいの?, 海釣り はじめて アジを釣る方法は?, 海釣り初心者がアジを釣るためにやることは?, 海釣り初心者でもアジは釣れるの?, 海釣り初心者でもアジは釣れる?, 海釣り未経験 アジを釣るために準備するモノ

関連記事:こんな記事も読まれています

横浜・金沢八景で海釣り!冬でも魚は釣れる?アジは釣れるの?朝マズメに鯵サビキ釣り サビキ釣り仕掛け カゴは上と下 どちらが釣れる?釣り初心者がサビキ釣りをする時サビキカゴは「下カゴ」と「上カゴ」どちらがいいの? 海の公園で 潮干狩り あさりはどれくらい採れる?【横浜・海の公園で初めての潮干狩り】あさりはどの辺りでとれる?駐車場の混雑と攻略 はじめての海釣り サビキ釣り 1回行くのに いくらかかる?海釣り「サビキ釣り」に行くのに1回いくらかかる?釣りにかかる費用はどれくらい? 横浜 本牧 ミリタリーショップ 横浜・本牧 ミリタリー雑貨の超有名店「マツザキ商店」でソロキャンプ用調理器具を購入! 神奈川 サビキ釣りで釣れる場所はどこ?本牧海釣り施設は小学1年生の子供でも魚が釣れる場所!?仕掛けや時間帯は?
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


今注目の人気記事 TOP5

  • ラベル屋さん10 デザインなしのフォーマットで背景色を付ける方法
    ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました
  • カメ飼育 野外の環境は?ゲージの作り方
    野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方
  • スピニングリールのおすすめのメンテナンス方法は?
    【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法

  • 不器用でも取り付けられる!?ニトリのロールスクリーンを天井に自分で取り付ける簡単な方法
  • レゴランドホテル 宿泊した感想
    レゴランドホテルに宿泊!感想!!パイレーツルーム 部屋の様子や備品などもレビューします

最近の投稿

  • 本牧海釣り施設沖桟橋外側で父と釣り!おすすめの職人サビキ仕掛けでコノシロ・アジが爆釣り!!
  • 【子供と本牧海釣り施設で釣り】どの辺で釣りをするのがおすすめ?沖桟橋は海側(外)と施設湾側(内)どっちがいい?
  • 本牧海釣り施設は1月・冬でも釣れるの?2023年釣り初め!沖桟橋でサビキ釣り
  • 【釣り用語】なんで魚が釣れない事をボウズ(坊主)って言うの?をぼうず中に検索してみた
  • シーサイドライン・野島公園駅下の運河でアジ釣り!早朝の釣れる時間(朝マズメ)は何時頃?

カテゴリー

  • 1日1食ダイエット【2021年2月再始動】
  • 1日1食ダイエット(ダイエットネタ)
  • camp Memorial photo
  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2023 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記