●沖桟橋で釣りをする場合は、平日でも5時30分には並んでいた方がいい。 ●この日、私が沖桟橋でイワシ・サバを釣ったタナ(深さ)は、底か、底から6~7回リールを巻いたあたり。 今回は、お子さんとはじめて海釣り施設の沖桟橋で […] 続きを読む »
【サビキって何?トリックサビキとの違いは?】海釣り初心者におすすめの食べれる魚の釣り方
「嫁さんに自慢しながら、子供と一緒に釣り上げた魚を食べたい」 サビキ釣りは、アジ・イワシ・サバ・コノシロといった食べられる魚が釣れやすい海釣り方法(仕掛け)です。 もちろんサビキ釣りは、海釣り未経験者さんでも、小学生くら […] 続きを読む »
本牧海釣り施設の沖桟橋完全復活の次の日に行ってきた!平日の混雑具合は?復旧後の釣果は?釣れてる?
本牧海釣り施設の『沖桟橋』が、2022年3月22日火曜日に全面復活しました! そんなわけで、2022年3月23日水曜日に本牧海釣り施設に行ってきたので、沖桟橋復活の様子や、平日の混雑具合などをUPしたいと思います。 訪問 […] 続きを読む »
【本牧海釣り施設ではタモが絶対必要】30㎝のサバが釣れなかった原因は?タモとハリス
2022年3月9日水曜日に、朝の7時から13時まで本牧海釣り施設に行ってきました。 午前中のみの釣りでしたが、良型のサバがサビキに掛りましたが、釣り上げられませんでした。 サバを釣り上げられなかった理由は2つあります。 […] 続きを読む »
【はじめての海釣り・竿選び】子供と一緒に使えるおすすめの釣竿はどれ!?選び方もご紹介
『子供との初海釣りに挑戦しよう!!』と決め込んだものの、どんな竿を買えばいいのか悩みますよね。 私も、子供達とはじめて海釣り行く前に、釣具店の竿コーナーの前で悩んだことを覚えています。 そこで今回は、他のブログではほとん […] 続きを読む »
【神奈川県横浜市で子供とはじめての海釣り 】釣れる確率を上げる3つの秘訣・秘策!どんな釣り方をしたら魚は釣れる?
『パパ、たくさん釣れたね♪』 はじめて子供と行く海釣り、やっぱりたくさん釣って、いい思い出にしたいですよね。 同じ子供を持つ父として、そんなあなたと同じ想いです。 そこで、 はじめての海釣りで【釣れる確率を上げる3つの秘 […] 続きを読む »
はじめての海釣りで餌(エサ)は何を使えば釣れるの?えさの選び方を初心者の私が説明します
はじめての海釣り使用するエサは〝アオイソメ〟か〝アミコマセ〟の2択です。 選び方としては、 「どんな仕掛けで釣りをするか」によってエサが変わるので、そちらを説明いたします。 今回は『はじめての海釣り』という事を前提に、あ […] 続きを読む »
2月・子供と磯子海釣り施設に行ったらどこで釣りをする?
小さいお子様や、釣り初心者さんが磯子海釣り施設に行った場合、どこで釣りをするのがいいのか? 私も、子供達と釣りを始めて3年ですが、何度か磯子海釣り施設に行った見解として、南桟橋でサビキ釣りをするのが釣れる可能性が高いです […] 続きを読む »
【2021年10月】横浜市 金沢八景・野島公園でアジ釣り!青物は釣れてる?朝はどう?
2021年10月6日水曜日 大潮。 野島公園の運河にアジ釣りに行ってきたので、その釣果をUP致します。 釣果 AM4:30~6:30 アジ(20㎝~23㎝)7匹 ウミタナゴ 8匹 黒鯛(20㎝) 6匹 アイゴ […] 続きを読む »
サビキ釣りで手や周りが汚れない方法・改善策はある?アミカゴホールドがおすすめ
サビキ釣りに行くと、コマセ(アミエビ)で手が汚れたり、サビキのバケツの周りが汚れることに困っていました。 特に、子供とのサビキ釣りの際は、どんなにコマセバケツやコマセスプーンといった専用の道具を使っても、手や、コマセが入 […] 続きを読む »
