さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » 登山(登山ネタ) » 「はじめて高尾山に登りました」高尾山6号路で頂上を目指す道のりと注意点

「はじめて高尾山に登りました」高尾山6号路で頂上を目指す道のりと注意点

2018年7月6日




冒険は年齢には関係はない。冒険がない人生ほど無味乾燥なものはない
新田次郎




「あの高尾山も登った事がないのに」

富士登山を前に、嫁ちゃんから言われた屈辱的な一言。

高尾山にも登れないんじゃないの?
体力は平気なの?

登山の“ト”の字も知らない私、ましてや、毎日浴びるように酒を飲み、運動という運動をしていない事を心配しているのはわかりますが・・・

「あの高尾山」と言われたら、「あの高尾山」に登ってやろうじゃないの!ということで行って来ました。

高尾山 6号路 道のり

まっ、たしかに富士山に登る!とは行ったものの、1度も登山靴を履かないままでのトライや、自分の体力を図る意味でも、1度くらい「あの高尾山」の頂を目指してもいいな。と先日の休日に高尾山に行って来ました。

「あの高尾山」、高尾山ってよく聞きますが、この日が初高尾山です。

朝の5時半に横浜を出発、保土ヶ谷バイパスから東名に乗り、圏央道の高尾山インターまで1時間程で到着しました。

高尾山IC(圏央道)を降りて10分で、高尾山の入口になる高尾山口駅に到着です。(この間、コンビニもあるので飲み物のとかの補充をします)


高尾山 駐車場ある?

丁度、高尾山トリックアート美術館の向かいにある大鳥居をくぐれば駐車場です。

高尾山 駐車場
この日は、平日の早朝ということもあって空いていましたが、やはり土日祝日は混雑するようです。(ココは24時間の駐車場なので、早朝に来てもOKです)

《高尾山口駅近くの駐車場》
高尾山口駅の近くには3つの駐車場があります。

1.高尾山麓駐車場←ココに停めました。
普通自動車》
営業時間 : 24時間
昼間8:00〜17:00 30分150円
夜間17:00〜8:00 60分150円
平日 最大料金 800円
土日祝日 最大料金 1000円
住所 : 八王子市高尾町2261

2.高尾山薬王院祈祷殿駐車場
営業時間 : 午前8時~午後4時
料金 : 1日 500円
収容台数 : 250台
住所 : 東京都八王子市高尾町2177

紅葉シーズン真っ只中ですとすぐに満車になってしまいますが、それ以外の日ですと、かなりの確率で駐車できるのでオススメの穴場な駐車場です。

3.清滝駅駐車場
営業時間 : 8:00〜20:00
料金 : 1日1000円
収容台数 : 50台
住所 : 八王子市高尾町2256
駐車場の規模は狭いですが、高尾山のリフトにかなり近い場所にあります。
googleマップが対応してない駐車場なので地図上だと見にくいかもしれませんが、リフトの近くに行けばわかると思います。

《高尾駅近くの駐車場》
4.SPT高尾駐車場
5.タイムズ高尾駅北口
6,コムパーク高尾第2駐車場
7.コムパーク高尾第4駐車場
8.三井のリパーク 高尾駅
9.コムパーク高尾第3駐車場
10.タイムズ高尾駅前駐車場
11.タイムズ高尾駅前第2駐車場
12.SPT高尾駅南口駐車場
13.高尾駅臨時駐車場

《狭間町駅近くの駐車場》
14.タイムズ八王子狭間町第2駐車場


朝の高尾山口駅

朝の高尾山口駅の様子です。朝の7:00前だからやはりガラガラで、人はいませんでした。

高尾山マップ-看板Map

今回は、6号路を通って559mの高尾山山頂を目指します。

6号路 びわ滝コース
難易度:★★★★  全長:3.3km  上り所要時間:1時間30分  下り所要時間:1時間10分
→高尾山HP 6号路の詳しい詳細

高尾山には、いくつもの登山ルートがあるのですが、この6号路は難易度で言えば上から2番目のコースです。

この6号路は、高尾山の中でも特に自然を感じられるコースで、穏やかな流れの沢の横を歩くコースから『水のコース』とよばれ人気があります。

→【全ルート掲載!】高尾山登山ルート


よく高尾山は、「ハイヒールでも登れる山」なんて言われていますが、この6号路コースは絶対にハイヒールでは登れないコース。
(帰り、1号路も歩いたのですが、急な坂道が続いているので1号路でも、ハイヒールはやはりやめたほうがいいと思います。)

さっ、それでは登山靴に履き替え、トイレを済ませ、駅散策を終えた7時20分、山頂に向けて出発です。

高尾山ケーブルカー

高尾山口から進み、すぐケーブルカー乗り場があります。

その横を通り、6号路に進んでいきます。

ケーブルカー 高尾山

紅葉したもみじのイラストが書かれたケーブルカーが見えました。

やはり、紅葉が美しいのかな?今度、ケーブルカーにも乗ってみたいので、秋に来るのもいいですね。

07:40 6号路入口

高尾山 6号路入口

ケーブルカーを横目に、舗装された登り坂を上ってきて、いよいよ6号路の入口です。

高尾山6号路 きつい?

6号路の案内板から入ると、砂利道が続いていて、沢も流れていて、水の音が涼しいです。


高尾山 6号路 道のり 景色

草木のトンネルのような場所も進み、上がっていきます。

高尾山 6号路 沢

途中・途中で、沢に降りれる所もあり、冷たい水にタオルを浸して、休憩したりもして、マイナスイオンたっぷりな感じがとっても気持ちがいいです。


高尾山 高尾山の自然 大木

また、山の歴史を感じることのできる大木もたくさんあって、もののけの気配すら感じます(笑)

沢の横を通る
この6号路は、常に『水』がすぐ近くにあるからか、本当に歩いていても気持ちがいいんです。

高尾山、気持ちいい!!

今まで聞いた高尾山をまとめてイメージをしてみると、緑なんてないと思っていましたが。

高尾山 6号路

やはり、百聞は一見にしかずで、今まで聞いた『高尾山』のイメージが一気に変わりました。


高尾山 自然

自然の中を進んでいき、6号路最大の見せ場!?歩き場の「飛び石コース」をリズミカルに歩きます。


高尾山 6号路 飛び石コース

この飛び石コースを抜けて、もう頂上かな?と思ったのが甘かった・・・


高尾山 最後の階段2

この、いつまでも続く最後の最後の階段が・・・本当にきつかった・・

この階段は、本当にエグいので、みなさん、飛び石コースで終わりと気を抜かないようにしてくださいね(笑)


高尾山山頂

地獄のような階段の先に、高尾山の頂に到着です♪

登りはじめて約90分の登山でした。

高尾山 頂上でラムネ

高尾山の山頂で飲んだラムネが沁みました♪

09:35 下山途中 高尾山の4号路にある吊り橋


高尾山 帰路 4号路

下りは、『吊り橋』がある4号路を降りることにしました。

4号路も、細い山道を通るルートで気持ちが良かったです。

09:50 山王院入口到着

高尾山 山王院入口

1号路と合流する山王院です。この場所に来ると、下からたくさんの人が登ってきました。

修学旅行かな?学生さんの姿もちらほら。


ここから1号路のルートを歩いて下山するのですが、この坂道も急斜があり、膝やももが張る感じです。

冒頭でも書きましたが、この坂道をハイヒールやベビーカーで行くのは至難の業で、おすすめしません。

『この坂道は膝にくるね~』なんて言いながら下山しました。

10:45 出発した高尾山口駅に帰ってきました。

はじめての高尾山 高尾山口駅

朝と違い、これから登る人が駅にあつまっていました。

『えっ?もう山頂まで行かれたんですか?』

『何時から登ったんですか?』

そんな声を掛けられながら、本気を出した太陽を眺めました。

やっぱり暑いな・・・


早朝に登って正解だったかもしれません♪熱中症や脱水症状にならないように、気をつけて下さい。と、これから登る方にお声を掛けて、横浜へ帰りました。

次回は、秋頃にもう1度、6号路で山頂を目指したいと思います。
とっても気持ちがいい登山でした。


さぁ、次は富士山だ!

あー富士山登りたい。






まるっと 高尾山 こだわり完全ガイド



カテゴリー: 登山(登山ネタ) タグ: はじめての高尾山, 高尾山 6号路

関連記事:こんな記事も読まれています

ウィスキー知多とフライト実家で知多をいただきながらエビフライ コストコのアンモボックスが安い コストコシーサイド店コストコシーサイド店でアンモボックスがめちゃ安!3月4日まで アルペンジロー元町店 完全にキャンプめしキャンパーの為のカレー屋さん!?飯盒とスキレットでいただくスープカレーの名店アルペンジロー元町店に行ってきた 箱根・芦ノ湖でおすすめのパン屋でランチ箱根芦ノ湖を眺めながらのランチはココ!足湯に入りながらもいただけるパン“ベーカリー&テーブル箱根”
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • 【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法 6件のビュー

  • 【横浜】子供とはじめて海釣りを無料でやるならどこ?根岸港(湾)をおすすめする理由 5件のビュー

  • 神奈川で潮干狩り「海の公園・野島公園」地元の私が掘ってる秘密の潮干狩り場を公開! 5件のビュー

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 5件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 4件のビュー

  • 横浜スタジアムでレモンサワー!“持ち込み”が安く美味しく呑むコツ!! 4件のビュー

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 4件のビュー

  • 【カセットコンロ用ガスボンベ】赤いキャップ(蓋)をなくした!キャップがない状態で保管しても平気? 3件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 3件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記