さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » 海釣りネタ » 海釣り初心者が使うタモ(網)は何を買えばいい?失敗から学んだタモの選び方とレビュー

海釣り初心者が使うタモ(網)は何を買えばいい?失敗から学んだタモの選び方とレビュー

2020年6月13日




「海釣りには、網(タモ)は必要なんだろうけど・・・何でもいいんでしょ!?」


海釣りをしよう!と思ったときに私の頭に浮かんだものは、竿、えさ、網(タモ)でした。


その中でも、攩網(タモアミ)に関しては完全になめていた部分がありました。


釣りに必要なのは大体わかるけど、実際、なんでもいいんだろう!?と。


●「種類がたくさんあって、何を選べばいいんだ?」

●「とりあえずそこそこの長さがあればいいだろう」

●「まっ、まずは最初だから、質や形状よりも、価格(安いもの)で選らんでおこう」

 



だから、上記のような理由で、なんとなくそれっぽいタモを購入しました。

しかし、この選択が、あの大物を逃がすことになるとは・・


「なんでもいいんだろう!?」と、はじめて買ったタモで、失敗した私。


そんな私のタモの失敗談を書くことで、

これから「釣りをはじめるかた」「はじめてタモを購入しようと思っている方」の参考になればいいと思います。



   

目次

  1. 私が最初に買ったのは980円のタモ(網)!失敗談

  2. はじめて買うタモはどんなものがいい?選ぶ基準など
  3. ∠ タモは長さが大事
    ∠ 素材
    ∠ 使い方

  4. はじめて買うタモはどんなものがいい?選ぶ基準など

  5. 人気のタモと私が購入したタモは?

  6. タモを実際に使ってみた感想はどう?



 999円のタモを買ってみてどうだった?




単刀直入に1000円以下のタモは購入して後悔しました。



やはり、海釣りをするにあたっては、長さがあるタモを強くおすすめします。


私は、999円のタモを購入し、早い段階で、大物を逃したミスをしたからこそ、いま使っているタモに巡り合いました。




Buccaneer(バッカニア) ランディングネット ジャベリンIII 500 5m を購入した経緯をお話いたします。




釣りと言えば「竿・餌・タモ(網)」という漠然としたイメージを持った私は、とりあえずタモを購入しよう!と専門店へ。



専門店のタモコーナーに行って、その種類の多さにびっくりしました!


お店にはたくさんのタモがあって、正直・・海釣りをしたことがない私は、どれを購入したらいいかわかりません。

はじめての海釣り タモの選び方は?どんなタモ?


種類は、大きさやメーカーも多数あってなにがなんだか・・。(ダイワしかわかんね~)


価格も、1万円を超えるものから、1000円(500円)のものまであります。


とりあえず、初心者の私と子供との『海釣り』です・・さすがに、はじめての釣りで、いきなり大物は釣れないだろう。。



釣り場の感じも頭で思い出して、海面までの距離を大体でイメージ。


海釣り初心者 どんなタモを選べばいい?



まっ、タモが必要っていっても「保険だろう」くらいで、999円の伸び縮みするタイプのものを購入しました。


案の定・・竿と網と餌を購入して、はじめて行った海釣りでは、なにも釣れませんでした。


→【リンク】はじめての海釣りは「磯子海釣り施設」!行った感想などをまとめました



そして、3回目の釣りかな?




海釣り 初心者 タモの選び方


今でも、頻繁に行く横浜市磯子区の「根岸港」で釣りをしていた時です。



「な、なんかすごい引いてるよ!」と、興奮気味の長男。



ハゼやフグなどではないことくらい、素人の私でも、竿の感じで察することができました!

やばい!大物だ!!



焦るな!慎重にまいていけよ!


ヤバい、ちょーひく、ヤバい、重い、ヤバい、ホントにひく、



釣りの醍醐味を感じながら、大物と格闘する長男。。

そして・・・その時が!

「だめだ、これ以上まけない」という長男の足元を見ると、

なんとそこには、大きな「クロダイ」が針についていました。



すげ~クロダイだよ!



もう、巻けないよ・・

しかも重くて上がらないよ・・


「いや、無理に上げたら糸が切れるから、今、タモを持ってくるから!」



いよいよ999円で購入したタモの出番です!



『本当に、タモって使うんだな』と、


ウキウキしながらタモを取りに行ったのを今でもはっきり覚えています。


「待ってろよ、今、タモに入れるから!」


そういいながら、伸縮性の柄を伸ばす私・・・


あれ?

あれ?届かなーい!



なんと、購入したタモは2Mのタモで、釣りをしている場所から海面までが『干潮』のため水位が下がっていて届かないんです(泣)


この日に限って、まわりに釣り人もいないので『タモをお借りできる状況』でもなく・・


そうこうしているうちに、4Mほどある高さでも、釣り竿で持ち上げようとした長男でしたが・・


プチっ



クロダイの重さに耐えきれず、糸が切れてしまいました(ToT)


 タモ(網)の購入基準は?選び方のコツ




海は、満潮と干潮で水位が変化します。


海は、無限の可能性があります、初心者の針にも大物はかかるのです。


そんな教訓を得た「クロダイ事件」でした。

・タモは長さが大事

釣りをする場所から海面までの長さを把握する必要があります。

さらに、海は満潮・干潮があるので、干潮時の海面までの長さが大事です。

後から知りましたが、釣具のキャスティングでは、付近の釣り場の高さが表示してありました。


神奈川 海釣り タモの長さはどれくらいが必要?

釣りをする場所の下見をしたり、専門店の店員さんに釣り場の情報を聞くのもいいと思います。

長さ…5m前後あれば大抵の釣り場で使える。

仕舞…120cm前後のものは防波堤釣り全般、磯釣りなど。
70cm前後(小継)はヘチ・落とし込み、ルアー、エギング向け。

枠(フレーム)
丸型…45~50cmあれば大抵の魚を取り込むことが可能。シーバスなどのルアー釣り、大物狙いなら55~60cm。
オーバル型…シーバスなら「M(約45×55cm)」か「L(約50×65cm)」。メバル、アジ、クロダイなら「S(約35×45cm)」。

・素材

タモに使われている素材


『タモ枠』の素材はいくつかあり、それぞれに利点があります。

アルミ
チタン
ジュラルミン

 



『ステンレス』は錆びにくく適度な強度がありますが、少し重いのがネック。


やや質は劣りますが、軽さと安さを求めるなら『アルミ』がおすすめです。


耐食性・強度が最も高いのは『チタン』で、値は張りますが長く愛用したい人に支持されています。

アルミニウム合金の『ジュラルミン』は、高い強度をもちながらチタンよりも軽いのが特徴です。


『タモの柄』の素材は2種類です。

・グラス:値段が安い・重い・しなりやすい
・カーボン:値段が高い・軽い・張りがある

片手で持つことが多いので、軽くて直感的な操作がしやすいカーボンがおすすめです。

「近場のエサ釣りでとりあえず使う」という場合は、グラスでも問題ありません。


・タモの使い方

タモを持っていても、迅速な判断と正しい使い方ができなければ、魚を取り逃がしてしまうでしょう。

海釣りの場合、水中に魚の陰影が見えてきた段階でタモの準備をします。

釣り竿のラインをつまんで魚をゆっくりと誘導し、海面で腹を見せはじめたタイミングでタモを使います。

タモは『魚の頭から入れる』と覚えておきましょう。

尻尾からすくおうとすると、魚を後ろから追いかける形になり、捕らえにくくなります。

2人がかりで釣るときは比較的楽にすくえますが、1人釣りの場合は、釣り竿を右手で持ちながら、左手でタモを使わなければなりません。大型の魚は腕の力がなければ持ち上げられないので、ロッドを脇や股にはさみ、両手でタモを使う人もいるようです。

 



 人気のタモと購入したものは?



Amazon・楽天でもベストセラー1位のタモは?


今、ネット通販で人気なタモは、

→ダイワ(Daiwa) ランディングポールII 磯玉網です。





ランディングネット
ダイワ(Daiwa) ランディングポールII 磯玉網
価格
12,129円 (税込)



先端部には、ネット・ギャフのどちらも取り付けが可能で、釣りの幅がグッと広がるでしょう。

ルアー・エギング・磯など場所を選ばずに使えます。

柄の長さは約5mで、素材はカーボン含有率53%です。

水に濡れても滑りにくい平織りのカーボンクロスが採用されており、握ったときの安定感は抜群です。

→ダイワのタモの人気の秘密をもっと詳しく見る



私が購入したタモは?




人気の高い、ダイワのタモは評価も高かったので、購入しようか悩みました。


しかし、「お小遣い釣り人」の私、そして海釣り初心者がはじめて買うタモということもあって、

案の定・・予算や経験値も関係しているので、13000円もするダイワのタモは、小遣い的にも、宝の持ち腐れ!?になるのでは、という事で。

→Buccaneer(バッカニア) ランディングネット ジャベリンIII 500 5m ブラックを購入しました。




価格もお安くて(ダイワの半分)欲しかった5m!また、実際にレビューの評価がよかったのと、使った人の声を見て購入を決めました



 タモを実際に使ってみた感想はどう?





軽さやタモ網の大きさ、伸縮のスムーズさも大満足です。



海釣り初心者 タモの選び方は?

中学生の長男でも、無理なく使いこなせて「重さも感じない」といっています。


Buccaneer(バッカニア)-ランディングネット 口コミは?
▲口コミの中には『重さ』を気にするレビューもありましたが、息子同様に、私も重さは気になりませんでした。

→すべてのレビューを見る


このタモでは、カレイやヒラダイなどを釣り上げました。


海釣り 初心者 どんなタモを使ってる?

このタモがなければ釣り上げることができない場面が多くあったので、このタモを買って本当に良かったです。

海の可能性は無限大です!


自分は初心者だ!と言っても、針は海の中にあります。



針が海に入っている以上・・予想外の大物が釣れる磯釣りはタモがなくては始まりません。


色んなタイプのある中で自分にあった1本を選び使いこなすことで、タモにも愛着がわき、タモさえあれば大丈夫という確信も感じ取れることでしょう


初心者の場合は、超特大は釣れないけど、私のように、でかいクロダイが釣れる場合がある。


これは特別なことではなく、初心者だろうが大ベテランだろうが、思いは1つです。

大物を釣りに来たんだ!


この気持ちがあれば、いつだって釣れると思います。

「釣りたいというきもちがあるから釣れた」





Amazonでは売り切れですね。初心者さんにも使いやすいですよ~

Buccaneer(バッカニア) ランディングネット ジャベリンIII 500 5m ブラック




カテゴリー: 海釣りネタ タグ: 1000円以下の網 タモは使えるの?, Buccaneer(バッカニア) ランディングネット  使った感想は?, なんで網をタモっていうの?, ランディングネット Buccaneer(バッカニア) ランディングネット 口コミは?, 安いアミ(タモ)は使える?, 海釣り タモ 5m, 海釣り タモ 必要なの?, 海釣り タモ 選び方, 海釣り どんなタモをかえばいいの?, 海釣り 初心者 タモの選び方は?, 海釣り初心者が初めて買う 網(タモ)は何がおすすめ?, 海釣り初心者におすすめのタモ 網は?, 釣り初心者用 タモは?

関連記事:こんな記事も読まれています

はじめてのサビキ釣り 仕掛けの選び方は?はじめてのサビキ釣りで 針(仕掛け)は何を買えばいい?3つのポイントとおすすめ品 BEAMS-OUTDOOR-BOOKの付録は特製-LEDハンディライト【キャンプ・災害に使える】BEAMS OUTDOOR BOOKの購入理由は付録・ LEDハンディライト 【本牧海釣り施設ではタモが絶対必要】30㎝のサバが釣れなかった原因は?タモとハリス 本牧海釣り施設 公園 平日の混雑状況は? 本牧海釣り施設(公園)は海釣り初心者が行っても平気?釣れるの?小さい子供がいても大丈夫? 本牧海釣り施設 タコは釣れる?タコが釣れる場所は?平日の本牧海釣り施設(公園)で初めてのタコ釣り!釣れた場所(ポイント)と釣果は? ソロキャンプってなにするの?つまらない?私流ソロキャンプの楽しみ方
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • 【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法 6件のビュー

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 5件のビュー

  • 【横浜】子供とはじめて海釣りを無料でやるならどこ?根岸港(湾)をおすすめする理由 5件のビュー

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 5件のビュー

  • 神奈川で潮干狩り「海の公園・野島公園」地元の私が掘ってる秘密の潮干狩り場を公開! 5件のビュー

  • 横浜スタジアムでレモンサワー!“持ち込み”が安く美味しく呑むコツ!! 4件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 4件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 3件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 3件のビュー

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!! 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記