さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » マイホームネタ » 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方

野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方

2021年5月23日




はじめに
実家に入るはずが、妹の離婚をきっかけに(妹が実家に住むので)40歳で3300万の築6年の中古一戸建てを購入しました。2021年3月29日より新居での生活をスタートさせています。記事の順序がめちゃめちゃですが、中古の一軒家を購入される方の参考になればと、マイホーム購入時に起こった出来事や、購入した物・お金の話などを書いております。»【過去記事】このタイミングで家を買ったのはなぜ?マイホーム購入の過程と理由は?

 



庭で亀を飼っている人のブログ


小さいな庭の隅で、亀を飼うためのスペースをダイソー(100均)の材料を中心に作りました!

亀用ゲージに掛った費用は約4000円でした。


亀用スペース制作条件


・亀が脱走しないように頑丈に作る。

・カラスや猫・ハクビシンなどの外敵からも守れるものを作る。

・水場や甲羅干しができる住居を作る。

 


これから外で亀を飼うためのスペースを作ろうかな?と思っている方の何か参考になればいいと思い、記事にしたいと思います。


目次

●亀のゲージ作りに使用した材料は?

●【亀ゲージ作成・工程①】ゲージ部分を埋める

●【亀ゲージ作成・工程②】水場のスロープを作る

●まとめ





亀のゲージ作りに使用した材料は?





使用した材料


●ワイヤーネット Bタイプ 48.5×37.5cm


●結束バンド 長さ10cm 120本入


●サンポリ プラスティック擬木 はなえ80φ 5連平行杭タイプ


●水切り桶

 



材料はネットで揃えることができますが、ご自宅の近所にダイソーなどがあれば、そちらでも揃います。


【亀ゲージ作成・工程①】ゲージ部分を埋める





【脱走の名人】と言われるほど、亀は意外と力が強いです!

ゲージを登ったり、頭の力で天井を持ち上げて、脱走を試みます。

そのため、囲いになるゲージも頑丈にしなくてはいけません。

今回、内側の塀に採用したのは、表面がツルっとしたプラスティック擬木です。


これを4分の1まで土の中に埋め、しっかりと踏み込んで固めました。

»プラスティック擬木の【高さ】や【幅】などを確認はこちら


外でカメを飼う 脱走しないゲージの作り方は?
 

外側は、ワイヤーネットを使用しました。


ワイヤーネット同士、重なる部分を結束バンドで、細かく結束する事で強度があがります。


このワイヤーネットも土に埋めましたが、そのまま埋めるのではグラグラとしてしまうので、ワイヤーネットスタンドを使用しました。


庭で亀を飼う カメを飼うスペースを作る
ワイヤーネット用スタンド


ワイヤーネットスタンドを土台にして、この土台ごと土に埋めてしまえば、かなりの力を加えても倒れたりしませんので、亀の突進や寄りかかりにも耐えられます。

ワイヤーネットスタンドは、ネットでも販売していますが、ダイソーでは100円で販売しているので、探してみてください。

»【ワイヤーネットスタンド最安値】Amazonでは2セットで335円。



【亀ゲージ作成・工程②】水場のスロープを作る



水場への同線のスロープも、ワイヤーネットの細長いタイプを使用しました。

亀 水場までのスロープの作り方

ぺンチがあれば、ワイヤーネットを切ったり、曲げたりが簡単にできますので、水場となるモノの淵に、スロープが引っ掛かるように曲げて、緩やかなスロープを作ります。


亀が水場 池から出るための坂道作り

あとは、人工芝とワイヤーネットを結束バンドで結合すれば完成です。

»ジョイント式人工芝プラ

プラの人工芝も、ダイソーで購入した物です。


亀 坂道を作る方法は?

水場への同線となるスロープ上で甲羅干しをしたり、スロープの下部分の日陰に隠れたりするので、亀には相性がいいかもしれません。


外で亀を飼っている人のブログ


まとめ



亀を庭で飼い始めて2か月が過ぎましたが、今のところ、ゲージの強度も作った時と同じく丈夫です。

外敵からも襲われず、もちろん脱走もありません。

脱走や外敵からのトラブルがないようにするのは、やはりゲージの強化です。

私は、内側と外側の2重構造にして、2つとも土に埋めることで強度を強くしました。


ぜひ、庭で亀の甲羅干しをボーっと眺めましょ。

カメ好きさんにしかわからない、〝あの平和な時間〟を自宅の外に作ってください!



カテゴリー: マイホームネタ タグ: カメ 庭で飼っている人のブログ, カメ飼育 野外 環境は?, 亀を飼っている人のブログ, 外でカメを飼う 脱走しないゲージの作り方は?, 外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った, 野外飼育 カメ 飼育環境

関連記事:こんな記事も読まれています

スノーピーク チェア FDチェアワイドをレビュー「スノーピークFDチェアワイド」実際に使用した感想をレビュー!デスクとの相性も 住宅ローンはどこで組んだ?住宅ローン事前審査に落ちた理由はコロナの影響?どこの銀行で住宅ローンを組めたの!? 釣り竿の本数は少なめ・場所を取らないおすすめの自宅用ロッドスタンドをレビュー 中古物件購入 ブログ 不動産営業マンのうそ【不動産仲介業者の嘘!?】不動産・良い営業マンと悪い営業マンの見分け方
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • 【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法 6件のビュー

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 6件のビュー

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 4件のビュー

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!! 4件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 3件のビュー

  • 横浜スタジアムでレモンサワー!“持ち込み”が安く美味しく呑むコツ!! 3件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 3件のビュー

  • 神奈川で潮干狩り「海の公園・野島公園」地元の私が掘ってる秘密の潮干狩り場を公開! 3件のビュー

  • 【横浜】子供とはじめて海釣りを無料でやるならどこ?根岸港(湾)をおすすめする理由 3件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記