さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » キャンパパの孤独グルメ » 呑兵衛の聖地で昼飲み!野毛の第一亭で「チート」「かしら」「パタン」!!

呑兵衛の聖地で昼飲み!野毛の第一亭で「チート」「かしら」「パタン」!!

2018年9月17日



どうして、外で食べるメシはうまいのだろう?

どうして、お天道様が登っている時に呑む酒はうまいのだろう?


野毛の名店 おすすめの店 第一亭

この日私は、エキゾチックな街・伊勢佐木町を抜け、ギャンブル・ゲイ。そして呑兵衛の聖地と呼ばれる「日ノ出町」の駅に向かっていた。

正午ピッタリにある男性と待ち合わせをしているためだ。(ゲイ。ではない)

待ち合わせの相手は、私が心底惚れ込む先輩。(いやゲイではない)

もう10数年来に渡りお世話になり、1から10まで私を男にしてくれた男性だ(だからゲイではない)

夜ハマスタにて、名古屋の竜を迎えての「絶対に負けられない戦い」の観戦予定だったのだが、昼から「勝利の祝杯」をあげよう!と、この聖地に集合したわけ。


野毛 名店 おすすめの店 第一亭

この野毛には、よく目にする光景がある。

それが、男と男が肩を組み歩いている姿だ。

男と男が肩を組んでなにが悪い!といいたいだろう。いや、何も悪くない。

私も、学生時代は野球部に所属しており、仲間たちと肩を組み励まし合って、毎日毎日、白球を追いかけたものだ・・

この野毛で繰り広げられる「男と男のロマンス」だって、あの日の青春の日々と同じなのだから。


日ノ出町の交差点を、ハイテンションで歩く俺達2人を見て、何人の人が「光音座に行くのか?」と勘違いをしたことであろう・・


→横浜光音座 Ⅰ へ ようこそ(公式ブログ)


ただ、私達の間に「師弟関係」はあっても「肉体関係」はないんだよ。

・・・そんな事を思いながら向かったのは、野毛の「知る人ぞ知る名店だったのに、今では知る人がほとんどの名店」になってしまった「第一亭」さん。


孤独のグルメ season3 第二話 →孤独のグルメ season2 第二話


数年前に、五郎さんが来てからというもの、野毛に流れ着く呑兵衛の中に「知らない人はいない」店になってしまった。

一時期は、いつ行っても「満席」。「予約も取れない」という状態が続いたお店だ。

あの時のような状態ではなくなったものの、この日だって、ほとんどの席が埋まっていた。

しかも、まだ、お天道さまがシャバを照らして下さっている時なのに、8割の客が、酒を煽っている。

本来神は、仕事をしやすいようにと、太陽を作り、昼を明るくしている。

夜は、昼の疲れを癒やすために、睡眠がしやすいようにと暗くしたのだ。

そして酒は、「酒は百薬の長」と。適した温度で香りとコクを楽しみつつ、ゆったりとした気分で適量を飲めばストレスを解消し、心と体を温め安らかするためのもの。

本来、昼の酒は、アダムとイブの「知恵の樹の果実」のようなもの・・・・・




だから、旨いのだ

アダムとイブも、知恵の樹の果実をかじった時、「っっうぅぅめぇ~」って唸りを上げたらしい。


第一亭 野毛 男はラガー

「悪い」ものは大抵、中毒性がある。

「悪い」と心の隅にあるものは、それが「スパイス」になる。

昼の酒は、別に「悪い」ものではないのに、なぜかスパイスが効いてうまいものだ。

しかも、第一亭で出てくるものが、全部うまいものだから、昼からガンガンイっちゃうワケ。


野毛 第一亭 カシラ

チャーシューじゃない、豚のカシラ。
特製のタレにつけて喰らえば、その旨さに頭(カシラ)が下がる。


野毛 第一亭 イカ炒め

イカ炒め。
イカの仕込みが丁寧だから、プリプリが味わえる。

このジャンとの絡みがたまらない一品。


野毛 第一亭 青菜炒め

青菜炒め。
「青菜頼め」、中華屋の腕前は青菜炒めを食べればわかる。
素材の良さ、炒め加減、味付け。どれもシンプルだからこそ、隠せないもの。

第一亭では青菜炒め、頼め。


野毛 第一亭 チート

チート。
孤独のグルメでも五郎さんが「うまい」と絶賛した一品。
チートとは、豚の胃。

しょうがの効いた、とろみのある味付けは、ここでしか味わうことができない。


野毛 第一亭 ニラレバ

ニラレバ。

アリガトウや Ah 愛してるじゃまだ足りないけどせめて言わせて 「幸せです」と♪
GREENのキセキ。実は、この“ニラレバ”を歌ったのでは?と思えるほどの旨さ。

「幸せです」


野毛 第一亭 ピータン

ピータン。
あのアインシュタイン博士がこんな言葉を残している。
「人生には、二つの道しかない。一つは、奇跡などまったく存在しないかのように生きること。もう一つは、すべてが奇跡であるかのように生きることだ。」

そして私は、再度確認した。
「ピータンには2つのピータンがある。一つは、固いピータン。もう一つは、トロトロのピータンだ。」

アインシュタイン博士の言葉も後者。私が好きなピータンも後者。第一亭のピータンも奇跡なのか、後者のトロトロのピータンだ。


野毛 第一亭 パタン

パタン。
裏メニューのパタン、中華風のペペロンチーノ。

裏メニューながら、今1番人気のあるメニューらしい(笑)

全然裏でもなんでもないけど、裏メニューに変わりわない。

その証拠に、店内のお品書きに「パタン」の文字はない。


この日は注文しなかったが、豚舌や餃子も絶品!

瓶ビール3本
ハイボール5杯

昼から呑んでも、なんの罪悪感もないのは、ここが野毛だから。

だって、まわりもみんなびっくりするくらい呑んでいるから(笑)


最後まで煮え切らない、変なキャラでの更新、失礼致しました。

第一亭さん、おすすめですよ~


台湾料理 第一亭
横浜市中区日ノ出町1-20
☎045-231-6137
日ノ出町駅から徒歩3分
定休日 火曜日 (最近月曜日も休み?)
※お出かけの際はお電話したほうがいいかも
営業時間 11時30分~13時30分 16時30分~21時00分




→野毛名酒場100 横濱のディープ呑みならやっぱり野毛へ


カテゴリー: キャンパパの孤独グルメ タグ: 孤独のグルメに出たお店 第一亭, 野毛 中華 第一亭, 野毛 日ノ出町 第一亭, 野毛でおすすめのお店

関連記事:こんな記事も読まれています

関連記事を取得中です

初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • 【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法 7件のビュー

  • 【横浜】子供とはじめて海釣りを無料でやるならどこ?根岸港(湾)をおすすめする理由 6件のビュー

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 5件のビュー

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 5件のビュー

  • 横浜スタジアムでレモンサワー!“持ち込み”が安く美味しく呑むコツ!! 4件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 4件のビュー

  • 神奈川で潮干狩り「海の公園・野島公園」地元の私が掘ってる秘密の潮干狩り場を公開! 4件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 3件のビュー

  • 【カセットコンロ用ガスボンベ】赤いキャップ(蓋)をなくした!キャップがない状態で保管しても平気? 3件のビュー

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!! 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記