さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » キャンプ用品・道具 物色&購入 » スノーピーク 「ギガパワーストーブ地」と「地オート」は何(どこ)が違うの?違いは何?どっちがいいの?

スノーピーク 「ギガパワーストーブ地」と「地オート」は何(どこ)が違うの?違いは何?どっちがいいの?

2020年2月3日



スノーピークのギガパワーストーブ「地」と「地オート」の違いは『点火をする装置』がついているか、ついていないかです。


ギガパワーストーブ「地」と「地オート」の2種類の違いは


イグナイタ(点火装置)は必要なの?


あった(付いてる)ほうが断然便利です!


楽天でギガパワーストーブ 地とギガパワーストーブ 地オートの価格を比較すると1,540円の価格差があります。


この1,540円の差ですが、やはり点火装置はあったほうが便利です。

私のキャンプスタイルに『焚火』はかかせません。

絶対に火をおこすのだから調理も焚火でいいだろう!?と。

キャンプを始めた当初は、ギガパワーストーブといった『火の調理器具』は一切持っていませんでした。

しかし、朝食の際に火をおこしていた時に思ったんです。

『朝の焚火は気持ちがいいけど、チェックアウトが早いキャンプ場では、焚火処理(片付け)が大変だなぁ』

そこで、予てから『憧れ』を抱いていた『パワーギガストーブ』を購入しました。

点火装置がない「ギガパワーストーブ地」を買った理由と買ってみて思ったこと



焚火をするのだから「ライター」がある。

その理由で「地」よりもお値段が高い「地オート」を買う必要がないだろう。

「ライターがある」という理由で、点火装置がついていない「地」を購入したワケです。


しかし、そもそも焚火をしない時に使うのが目的なので、ライターは専用ケースにしまっています。(私はタバコを吸わないので、ライターは身につけていません)

あのね。ライターを探して出すのがめんどくさいんですよ(笑)

キャンプは、家を建て寝床を作り、火をおこして料理をする・・

キャンプ自体「めんどくさい事の最高峰」なわけではあるんです。

でもね、モーニングコーヒーを飲もう!とギガパワーストーブを用意して・・

あれ?

ライターは??


着火するためのライターが、荷物の奥にしまっている事に気づいた時、本当に「あああ~」ってなるんです。

着火装置がないということは、ガス缶+ライターがセットになるわけですから。


やはり、ワンタッチで着火ができる方が便利だと思います。

・・・とまあ、着火装置がついている「地オート」をすすめていますが。

私は、購入した着火装置がついていない「地」を今でも使用しています(笑)

いつも「地オート」を使わせてもらうと。うぁ楽だな、と思いますが・・買い換える程、小遣いに余裕がないのが現実なんです。

ぜひ、これからギガパワーストーブを購入する方は、「点火装置」がついたタイプを購入して下さい。




【写真】ギガパワーストーブでコーヒーを沸かして飲む!憧れでもあったシングルコンパクトバーナーをキャンプに取り入れる!



カテゴリー: キャンプ用品・道具 物色&購入 タグ: ギガパワーストーブ「地」と「地オート」の2種類あるのは何?, スノーピーク シングルバーナー 違い

関連記事:こんな記事も読まれています

三浦でBBQをやっていい海はどこ?【神奈川・三浦】海でBBQができる所はある?どこ?砂浜でバーベキューができる海岸 スノーピーク リトルランプノクターン2017EDITIONを購入!!しようかな・・ 2018年 スノーピーク新作 シェラマチカップ ソロキャンプの食器カップはコレ!スノーピーク シェラマッチカップセット スノーピーク HOME&CAMP バーナー シルバー GS-600SLの購入を迷っています グッドデザイン賞 スノーピーク HOME&CAMPバーナースノーピーク「HOME&CAMPバーナー」がGOOD DESIGN|グッドデザイン・ベスト100を受賞 スノーピークイート ランチ 混む時間は?【スノーピーク イート南町田グランベリーパーク】の待ち時間はどれくらい?予約はできる?
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • 【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法 6件のビュー

  • 【横浜】子供とはじめて海釣りを無料でやるならどこ?根岸港(湾)をおすすめする理由 5件のビュー

  • 神奈川で潮干狩り「海の公園・野島公園」地元の私が掘ってる秘密の潮干狩り場を公開! 5件のビュー

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 5件のビュー

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 4件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 4件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 4件のビュー

  • 横浜スタジアムでレモンサワー!“持ち込み”が安く美味しく呑むコツ!! 4件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 3件のビュー

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!! 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記