さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » 未分類 » 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ?

海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ?

2022年5月27日



本牧海釣り施設 沖桟橋 竿置き 竿受け

釣り場に行くと、必ず見かける竿置き(ロッドホルダー・竿受け・竿立て)。

海釣り初心者の私も、竿置きに竿をセットして魚の魚信(アタリ)を待つことを、憧れていました。


多くの釣り人さんが使用している竿置き。私も実際に竿置きを使用してみて、大きく3つのメリットに気付きました。


1,竿やリール(糸・仕掛け)が傷つかない。

2,竿の長さを最大限に生かせる。

3,サビキ釣りなどの〝待ち釣り〟に向いていた。

 


海釣り施設を含め、横浜の釣り場で使える竿置きは【(第一精工) スーパーパイプ受太郎】です。



今回は、竿置きのメリットを知りたい方。横浜の海釣り施設を含む、横浜の釣り場に合う竿置き(ロッドホルダー)を探している方向けの記事になります。



   

目次

  1. 竿置きを使うメリット3選

  2. 横浜の釣り場に合うのは【スーパーパイプ受太郎】

  3. 【受太郎】こんな使い方もしています

 




 竿置きを使うメリット3選




1,竿やリール(糸・仕掛け)が傷つかない。

2,竿の長さを最大限に生かせる。

3,サビキ釣りなどの〝待ち釣り〟に向いていた。

 



✔ 竿やリール(糸・仕掛け)が傷つかない。


本牧海釣り施設 竿置き 合うのはどれ?

竿置きに竿を置くことで、竿やリールが摩擦する所が無くなるので、傷つかないというメリットがあります。

地面や、安全策に立て掛けておくと、風が吹いたら倒れたり、魚が釣れた時の衝撃が、直に接触面と竿が摩擦し傷や損傷になります。

竿置きは、道具を大切に使う事が出来ます。


✔ 竿の長さを最大限に生かせる。


本牧海釣り施設 護岸で使えるロッドフォルダー

竿置き(ロッドホルダー)に竿を固定することで、釣り竿の長さを最大限に使用できます。

釣竿を地面に直接おいておこうとすると、重心の関係で竿を後ろに下げないといけません。

それではせっかく長い竿を使っていても、長い竿のメリットを生かせませんからね。

サビキなどの回遊魚は、護岸から2m~4m先を泳いでいる。

回遊魚の泳ぐ場所を狙うには、竿置きにセットすることが釣果を上げるコツになります。←本牧海釣り施設の常連さん(ザ・釣り師)にお聞きしたプチ情報。


✔ サビキ釣りなどの〝待ち釣り〟に向いていた


本牧海釣り施設 竿受け 何を使ってる?

回遊層(魚が泳いでいる層・タナ)を把握出来たら。(魚が釣れたタナ)

再度、そのタナに魚が回ってくるのを待つ事がキモなのがトリックサビキ釣りです。


海釣り 竿置き 竿受けは必要なの?

改めて釣り場を見てみると、竿置きに鈴の付いた竿をセットしている釣り人さんは、よく釣れているのがわかります。


釣れている秘密は、回遊レーン・回遊層に竿をしっかり固定している事にあったんです。


海釣りでは、竿置きがなくても釣りは出来ますが、

より快適に、より多くの魚を狙うのであれば準備しても損はないです。


 横浜の釣り場に合うのは【スーパーパイプ受太郎】



スーパーパイプ受太郎とスーパー受太郎の違いは何?

スーパーパイプ受太郎と、スーパー受太郎の違いですが、取り付け幅なども違いますが、スーパーパイプ受太郎は、横浜の釣り場に多い、丸型の手すりやパイプに装着しやすいように作られています。


※船小物用竿受のベストセラー「スーパー受太郎」が防波堤用に制作!それがスーパーパイプ受太郎です。



スーパーパイプ受太郎とスーパー受太郎はどっちがいい?

横浜の釣り場で活躍するのはスーパーパイプ受太郎です!

※スーパー受太郎は取り付け幅が狭いため、横浜の釣り場の手すりなどにはつかない場合が多いです。また、パイプに取り付ける設計ではない為、船釣りをする場合以外は、スーパーパイプ受太郎がおすすめです。


 

実際にスーパーパイプ受太郎を使用した横浜の釣り場

本牧海釣り施設。磯子海釣り施設。大黒海釣り施設。野島公園駅下。八景島駅下。杉田臨海緑地。根岸港。


杉田臨海緑地 竿置き 何を使ってる?

スーパーパイプ受太郎をもっと詳しく見る

スーパー受太郎の方が価格は安い(約1,800円)ですが、横浜の釣り場で使用するなら、上記のリンク先のスーパーパイプ受太郎(約2,950円)です!お間違えの無いように。




 【受太郎】こんな使い方もしています



スーパーパイプ受太郎にはホルダーの取り付け位置が2か所あって、クランプを横からも縦からも挟むことができます。

スーパーパイプ受太郎という名前ですが、クランプで挟めれば、パイプじゃなくても固定できます。

角材などを使えば、スーパー受太郎も使用できます。

スーパー受太郎 取り付けたか

▲写真は、スーパー受太郎です。

こうして、パイプの上に角材などを固定すれば、スーパー受太郎や、サイズの合わないスーパーパイプ受太郎も使用可能です。

使用後にべた付かない養生テープ(緑のテープ)は、100円ショップやホームセンターなどでも買えます。

また、角材も安くホームセンターで販売されているので試してみて下さい。


みんなが使っている竿置きは何? 

スーパーパイプ受太郎の耐久性も抜群で、使用後は水洗いすれば錆も出ません。

物自体しっかりしていて、金属製ですので、一度買ってしまえば、相当長く使える品物です。

自分は使用して3年目ですが、買った当初と同じ感覚で、不備は一切ありません。


 

横浜で釣りをするならスーパーパイプ受太郎!

スーパーパイプ受太郎の販売ページはこちら

海釣り公園の手すりパイプや安全柵に最適です。もちろんタテヨコ取付、首振り、角度調節は自由自在!
直径φ40mm~100mmまでの安全柵や手すりパイプ取付専用竿受!





カテゴリー: 未分類, 海釣りネタ タグ: スーパーパイプ受太郎とスーパー受太郎 どっちがいい?, スーパーパイプ受太郎とスーパー受太郎の違いは何?, 本牧海釣り施設 合う竿受け, 本牧海釣り施設 釣りブログ, 本牧海釣り施設で使う竿置きはどれ?, 横浜の釣り場で使う竿置きはどれ?

関連記事:こんな記事も読まれています

大潮の本牧海釣り施設は釣れるの?冬の本牧海釣り施設は魚が釣れないの!?フグ1匹の釣果でブログ更新 ワンピースバッカン かっこいい?使い勝手は?DRESS(ドレス)とワンピースのコラボ商品!タックルバックバッカンがかっこいい 横浜中華街 南粤美食 塩鶏横浜中華街で大注目のお店 南粤美食(なんえつびしょく)の鶏の塩蒸し お持ち帰りがキャンプによさそう ハワイ-ガーリックシュリンプ-横浜で食べれるお店【横浜で食べるハワイ食】おいしいガーリックシュリンプとマラサダが横浜ワールドポーターズで食べられる! 【横浜中華街でも長崎ちゃんぽん専門店はここだけ!】長崎屋でちゃんぽんと人気メニューのナポリタンを食べる 【2021年10月】横浜市 金沢八景・野島公園でアジ釣り!青物は釣れてる?朝はどう?
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 13件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 7件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 5件のビュー

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 4件のビュー

  • 【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法 4件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 4件のビュー

  • リールをまわして(巻いて)も糸(ライン)が巻けないのはなんで?原因と巻く為には? 3件のビュー

  • 【カセットコンロ用ガスボンベ】赤いキャップ(蓋)をなくした!キャップがない状態で保管しても平気? 3件のビュー

  • 【4歳児+子供2人を連れての京都旅】電動自転車で京都観光!金閣寺・清水寺・三十三間堂の駐輪場などもご紹介 2件のビュー

  • 足柄サービスエリアレストイン時之栖に小学生の子供と宿泊した感想は?(和室5人部屋) 2件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記