先日、嫁さんと小学5年生の息子と一緒に本牧海釣り施設へ。
釣行時間はわずか**1時間半(16:00〜17:30)**でしたが、最強仕掛け「ダイワ 快適職人サビキ 」が大活躍してくれました。
実釣レビュー:わずか90分でうまい魚がクーラーボックスいっぱい
釣果(8月20日 16:00〜17:30)
イワシ:50匹
アジ:20〜25㎝ 11匹
サバ:25㎝〜 2匹
コノシロ:10匹
フグ:1匹
わずか1時間半で100匹にせまる釣果。家族で分担して手返し良く釣りをすると、あっという間にクーラーボックスがいっぱいになりました。
時間帯を朝から夕方へ変更したのも良かった
ここ数日の釣果情報を見ていると、早朝よりも日没にかけての時間帯が圧倒的に好調。

時間帯は「夕方」が大正解
ここ数日の釣果情報では早朝より夕方の方が好調。
実際、16時過ぎからアジの回遊が始まり、イワシも群れで入ってきて、ほとんど休む間もなく釣れ続けました。
嫁さんは30㎝超えのサバと格闘。
「竿が折れるかと思った!」と大笑いしていました。
息子の竿もずっと曲がりっぱなし。
まぁ、家族で協力しながら次々と魚を取り込む時間は、本当に楽しかったです。

職人サビキは本当に釣れる?

正直に言うと…左右でサビキをしていた方はほとんど釣れていませんでした。
それに比べて職人サビキは入れるたびにアタリ!
やっぱり釣果の差は歴然。
初心者でも、お子さんと一緒でも、サビキ選びで大漁かどうかが決まると実感しました。
今回の仕掛け
使用した仕掛け
今回使ったのは、以前から信頼している ダイワの「職人サビキ」。←私は、もうコレ1択
実際、左右で別のサビキを使っていた方は全然釣れていませんでしたが、職人サビキはアタリが連発。
職人サビキ 5号 ホワイト
ナス型重り 8号
コマセに「【マルキュー】マルキュー アジパワー」を使用
本牧は「夕方」が狙い目
初心者でも職人サビキなら安心して大漁が狙える
海釣りは、ただ魚を釣るだけでなく家族で楽しめるレジャーだと改めて感じました。
釣りを通じて子どもが夢中になり、嫁さんも大笑いしながら楽しむ。
そんな時間を作ってくれたのは、やっぱり“釣れる仕掛け”のおかげだと思います。