さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » 登山(登山ネタ) » 【初登山の私が購入した登山靴】モンベル・ツオロミーブーツ はmont-bellスタッフもおすすめの登山靴!!

【初登山の私が購入した登山靴】モンベル・ツオロミーブーツ はmont-bellスタッフもおすすめの登山靴!!

2018年6月18日



一歩を踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる。
登山家 トッド=スキナー



富士登山が決まり、『道具・装備』を準備しなきゃな。と考え出したとき、まず1番最初に頭に浮かぶ物、それはやはり『登山靴』ではないでしょうか?

私の周りにいる『富士登山経験者』や『登山経験者』に話を聞いても、やはり『登山靴』は自分に合ったものを用意したほうがいいと言っていました。

本当は、富士登山しかやらないつもりだったので、当初は『レンタルでもいいかな?』と考えていたので、レンタル用品も色々と調べましたが、やはり周囲からの『靴』だけは、ちゃんと買ったほうがいい!との声..


【富士登山の装備 レンタル店】

富士登山・登山用品・キャンプ用品レンタル 「そらのした」


レンタルショップ 「LaMont」



『よし!登山靴を買おう!!』

山のパイセンが、こんなに声を揃えて言ってるんだ、間違いない!!私は、登山靴を求め、モンベルへ向かいました。



初めての登山靴選び 富士登山用の靴 

モンベルの登山靴の前に立って思いました。

想像はしていましたが・・・・

やっぱり種類が多いな・・って。

これは一体、何を買えばいいんだ・・・・ って。 。

mont-bell モンベル 登山靴選び


普段の私は、ショッピング中に、店員さんに話しかけられるのが、極端に苦手です。(接客をうけることはありません)

しかし、今回に関しては、店員さんに教えてもらいながらではないと、何を買ったらいいかわからないので、まずは『どの店員さんに声を掛けるか』が山になります。

この山の選択を間違えたら、今後の登山に大きく関わる問題なので、慎重に、店内にいる店員さん5名を観察しました。←嫌な奴(客)ですね・・

そして決めました!30歳前後の、登山靴を愛おしそうに整え並べてる、いかにも先輩登山家風のスタッフさんに!!

モンベルで登山靴選び 登山靴の選び方

結果、私の選択は大当たりでした!!

むちゃくちゃ親切に、1から10まで、本当に親身に色々と教えてくださいました。

私が女性で独身なら、きっと『恋』という登山に2人で出発していたことでしょう(笑)



  モンベルのSTAFFさんに聞いた
     登山靴の選びで重要なポイント 



ポイント

どんな山に登るのかを明確にイメージすること、登山靴は山に合わせて履き替えるのが基本。

トレッキング用靴下を着用して、サイズを測ります。
サイズがわかったら0.5~1cm大きめを出してもらい、中敷を出して足をのせ、爪先側に余白があるかを確認出来たら中敷を戻し、紐を緩めて足を入れてみましょう。

登山靴は大きく分けて、以下の3種類に分けられます。

それぞれの靴によって特徴が異なるので、登りたい山によって使い分けるのがおすすめだとの事です。

【ローカット】
ソールがやわらかく曲がりやすいのが特徴。長距離の登山には不向きですが、舗装された道やキャンプなどに最適。

【ミドルカット】
ローカットよりも足首に固定感のあるミドルカットは、 軽さと強度のバランスがいい登山靴。ハイキングや日帰り登山におすすめ。

【ハイカット】
ミドルカットよりも硬めのソールで、足首をしっかりと固定してくれるのが特徴。岩場や急斜面でも安定感のある歩行ができるので、長時間の登山やハードな登山道を歩く時に向いています。


今回の登山は富士山です。

担当してくださったSTAFFさん曰く。

『今回予定されているルートが吉田ルートですよね。富士山は高さの山なので、基本、無理のないペースで足を動かしていれば(歩いて)いれば、頂上に到着する山です。でも、高さがある分、長時間歩く事になります。』


足を動かしていれば頂上に到着する山。

なんか、わかりやすい表現で、おもわず笑ってしまいました。


『登山靴に関しては、初心者向きという概念で選ぶのではなく、登る山で決める。』

そんな名言を言いながら、スタッフさんが持ってきてくださったのは3足の靴。

これ、何を持ってきたかとかの話は、別にしますね(笑)←文章が下手なので、これを書いていたら、もっともっともながくなりそうなんで・・・(爆)


モンベル トレッキングソックス 登山靴下

あっ、そうそう・・

登山靴をフィッティングする前に、靴下を買いました!

このハイキングソックスを履いてフィッティングをしないと、サイズが変わることがあるらしいので、フィッティングの際は、まずは靴下を準備すると良いとのことです。


初めての登山 登山靴選びのポイント 登山靴選び

でね、、ここからが長かった・・・
トータル4時間くらいかけて、サイズを図り、何足も履いては歩いてを繰り返します。

登山靴を履いて、店内を15分、ただ歩いてくれって、、商品も見ずにただ、店内を蛇行しながら歩く私は、他のお客さんからみたら変質者ですよ(笑)

でも、どこか痛くないか? これはどうですか? ここは気になりますか? 本当に、親身に色々やってくださり感謝ですね。


モンベル 登山 はじての登山靴選び 重要な点

でっ、進められたのがハイカットの登山靴です。

やはり、ハイカットの方がサポート力が強いので、安定感もありますし、足首を捻ったりするトラブルも少なくなります。

そして、ハイカットは紐を一番上まで絞めないで、一つ下で結ぶことでミドルカットのような使い方ができます。

基本、紐はしっかり上まで絞めるのですが、ハイカットのブーツを上まで絞めると歩きにくい事もあるそう。

特に平地や登りの時は上までしっかり絞めると足首が動かないので、少々ゆるくても大丈夫だとか。

しかし、下山の時は、上までしっかり絞めるべし!下山の時は前荷重になるので靴の中でつま先が当たりやすくなりますので、足首までしっかりと紐は結びましょう。

ただ・・ネットの口コミや評価などをチェックしていると・・
(モンベルさんって、ユーザーの“本音がかいてある”ネットの口コミをチェックしてるんだそう、関心だなぁ)

その中の声として、使用中のトラブルで足首の痛みやつま先の痛みがあるというコメントがあるそう。

そのようなトラブルは購入後の初めての登山で多くあるようです。

ツオロミーブーツはハイカットという構造上、どうしても足首の痛みが発生しやすいのです。

登山靴の足首は足首周りをサポートするという意味で硬くできています。

特に、新品は硬くて当然だとか。

何度か使用することで自身の足が靴に慣れきて痛みが発生しなくなると思いますが、あまり痛いようでしたら無理して使用せず、モンベルまで来てください!との事でした。




なんだか、色々と長くなってしまいましたが、本当に、色々なサイズと登山靴を履かせて頂き、もちろん!お値段と、お嫁ちゃんの顔を伺いながら決めたのがモンベル・ツオロミーブーツMen’sです!


モンベル ツオロミーブーツ

もうね・・・正直わかりません(笑)

あんなに説明してもらって・・・

こんだけ書いといて・・・

なんだそりゃ。 なんですか・・


実際、店内を歩いてたってわかんないですよ。

富士山を歩いてみなきゃわかりませんよ。

でもね、足の痛みはなし!違和感もない!予算内!?嫁ちゃんも怒ってない!?

これが、現段階のベストには間違いありませんから!


キャンプで言えば、初めてのテント!と同じかな?登山の靴って(笑)



モンベル ツオロミーブーツ購入理由

記念すべき、初登山ギアゲットだぜ!!





俺を日本一の頂きへと連れて行ってくれ!

これからよろしくな♪ 相棒!!


あー富士山登りたい。




【モンベルスタッフも太鼓判!登山初心者の私!初めての登山靴はコレにしました!】




夏場の長期縦走やトレッキングなどに最適なハイカットの全天候型ブーツです。柔らかな履き心地と高い安定感を両立するデザインが、スムーズな足運びを可能にします。アッパーにはしなやかで耐摩耗性に優れ、ゴアテックス ファブリクスの透湿性を最大限に生かすメッシュを使用。高い剛性を持つ2.2mm厚の高品質ヌバックレザーとスエードレザーで補強しています。

モンベル mont-bell メンズ トレッキング 全天候 ブーツ シューズ ツオロミーブーツ Men’s ネイビー 【相棒の詳しい詳細】

俺の相棒、イカしてるでしょ(笑)



【富士登山の関連記事】

→2018年7月初旬!富士登山にはじめてチャレンジします!!我が「富士山登山部」発足・始動 


カテゴリー: 登山(登山ネタ) タグ: mont-bell モンベル 登山靴, はじめての富士登山, 初めての登山 登山靴, 登山靴の選び方

関連記事:こんな記事も読まれています

森沢明夫さんのブログより mont-bellのムーンライト作家森沢明夫さんが使用していたテント mont-bell (モンベル)テントが欲しい 富士登山 ご来光を見るためのプラン富士登山の目的とは?登山の目的はひとそれぞれ!ご来光の意味も調べてみた 富士登山に挑戦します!富士登山なぜ登る?2018年7月初旬!富士登山にはじめてチャレンジします!!我が「富士山登山部」発足・始動  富士登山準備 準備するもの 準備したもの【初めて登山をする方も必見!】富士登山の準備!山初心者の私がはじめてモンベルで購入した山装備をすべて公開します
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 18件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 7件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 5件のビュー

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 5件のビュー

  • 不器用でも取り付けられる!?ニトリのロールスクリーンを天井に自分で取り付ける簡単な方法 4件のビュー

  • 【横浜】子供とはじめて海釣りを無料でやるならどこ?根岸港(湾)をおすすめする理由 4件のビュー

  • 【横浜スタジアムの新観戦席】バーベキュー席へ持ち込みはしていい?価格は?席数は何席? 4件のビュー

  • 横浜スタジアムで何食べる?はまっ子が教える“安くておいしい”おすすめ中華街弁当『秀味園の魯肉飯(ルーローハン)』 4件のビュー

  • 【ガーデンシンクを簡単DIY】不器用な素人が屋外に流し台を作る(設置)方法は? 3件のビュー

  • スピード餌付け器(皿)を釣り場の手すりに簡単に取り付ける方法は?固定のやり方は? 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記