さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » マイホームネタ » 自宅の木製テーブルでスノーピークのHOME&CAMPバーナーを使う際バーナーシートは必要?

自宅の木製テーブルでスノーピークのHOME&CAMPバーナーを使う際バーナーシートは必要?

2021年4月26日


バーナーシートは何のメーカーでも同じなの?

自宅の木のテーブルでスノーピークのHOME&CAMPバーナーを使う際にバーナーシートは必要なのか?


実際に、スノーピークのHOME&CAMPバーナーをテーブルで使用すると、火が出ている五徳の真下は熱くなります。

しかし、焦げ付くような熱さではなく、手を置いたときに「まぁ熱いかな?」というくらいです。

でも・・

それが、木製テーブルにどれくらいのダメージを与えているのかがわかりません。

正直なところ【バーナーシート】はなくてもいいじゃないかな?と思う反面。

やはり、熱がテーブルに伝わっている以上、お気に入りのテーブルですので【バーナーシート】はあった方が気持ち的に良い!という感じです。



結論:お気に入りの木製テーブルならバーナーシートを敷いた方がいいと思います!私は敷いてます!!



今回は、かなり個人的な結論ではありますが【バーナーシートは必要か?】についてまとめてみました。



目次 


●焦げや傷が気になるなら使った方がいいかも

●スノーピーク製のバナーシートを買う必要はない

●まとめ





 気になるなら使った方がいい




木のテーブル コンロを使う際にはバーナーシートは必要?

色んなお店を探して出会った、お気に入りのテーブルです。

きれいに末永く使いたいですよね?


木製のテーブルでコンロを使っても平気?


スノーピークのHOME&CAMPバーナーをテーブルに直において使用すると、五徳の真下には熱が伝わっています。


しかし、強火で30分使用しても、こうして手を置ける位の熱さです。


でも、その熱の伝わりがどれだけテーブルに影響しているかわからない以上、やはりバーナーシートを敷いて使用した方が安心だと思います。


木製のテーブルでコンロを使う時 バーナーシート 


このスノーピークのHOME&CAMPバーナーは、外でも使用するので、メンテナンスが行き届かなくて、小石や砂利がついている可能性もあります。

その状態のままテーブルで使用したら傷がつくかもしれません。


熱だけではなく、そんなリスクも回避できるのできるメリットもありますね。



 スノーピーク製のバナーシートを買う必要はない




お気に入りのテーブルで、お気に入りのコンロを使用する際にバーナーシートを使います。

しかし、スノーピーク製のバナーシートを買う必要はないと思います。


バーナーシート 木のテーブルには必要?
画像はスノーピークバーナーシートL


私はスノーピークのバナーシートを買いましたが、購入後に口コミを見ると、ユニフレーム製のものが、同じものでお値段が安い!と多くの方が言っています。



スノーピーク製とユニフレーム製のバーナーシート比較



スノーピーク バーナーシートL
仕様/規格
●サイズ:320×450mm
●重量:65g
●材質:カーボンアラミドクロス(アルミ加工)
価格4,054円 (税込)
※カーボンアラミドクロスとは?軽量・高強度な特性を活かし、スポーツ、レジャー、航空・宇宙用途など幅広い分野でその優れた力を発揮しているアラミドクロス。



ユニフレーム バーナーシート大
仕様/規格
●サイズ:320×450mm
●重量:約70g
●材質:ラスタン・アルミ蒸着フィルム接着加工
価格2,200円 (税込)
※ラスタントとは?ラスタンは、溶接の際の火花を受け止めて火災を防ぎます。特殊アクリル繊維を原料とし焼成炭化した繊維で、対炎性・耐熱性に優れています。



どちらも、聞いたことがない材質を使っていますが、宇宙だったり溶接の火花だったり、なんとなく優れているのね・・とわかります。

サイズは同じ。価格は半分くらい違います。

あとは、自己満足の世界でしょうか?


スノーピーク 食器小物 使った感想は?

個人的に【統一感】が好きなので、箸やマグなどもスノーピーク製で揃えているのでバーナーシートもスノーピーク製にしました。

しかし、そんなこだわりがない方は、ユニフレーム製や、他のメーカーの物を選んでもいいと思います。


私は、木製テーブルに直置きしない事が目的ですから。


 まとめ




自宅で バーナーシートは使ってる?

自宅では、スノーピークのHOME&CAMPバーナーだけでなく家庭用携帯コンロにも使用しています。

料理が吹きこぼれたり跳ねたりしても拭けばすぐに汚れが落ちるので、ホントに使い勝手はいいですね。

また一応、スノーピークのHOME&CAMPバーナーの説明書やホームページにもバーナーシートは推進・注意書きが書かれていますので、お気に入りのテーブルでのご使用の際は使用した方が安心かもですね♪

 

輻射熱からテーブル面を保護する断熱シート

バーナーシートL(不燃性の断熱材)は、HOME&CAMPバーナー等のガスバーナーやランタンを使用する際に、熱源または鍋などの熱せられた物の輻射熱からテーブル面を保護する断熱シートです。必ず要るものではありませんが、熱に弱いテーブルや床でHOME&CAMPバーナーを使用する時は、バーナーシートLと併用してください。

※HOME&CAMPバーナーの使用中は、床面が熱くなります。特に木製のテーブルや床などは熱の影響を受けやすく、天板が焦げたり変色する原因となります。

※タタミ、ジュウタンなどの特に熱の弱い物はバーナーシートLと併用していても変形や変色する場合がありますので使用しないでください。

Home & Camp Burner | スノーピーク * Snow Peak公式





今回購入したテーブル
▶我が家のテーブルのメーカーハーグ(NA)です。(サイズ:幅180×奥90×高70cm)


▼ フルセットは店舗販売のみ!Amazon&楽天では販売されていません。
https://netshop.shimachu.co.jp/shop/g/g053848-00/

関連記事



スノーピークの2019年新作ギア「Home & Camp バーナー」を買った理由と使った感想




スノーピーク【缶クーラー350】を使った感想は?本当にいつまでも冷たいの?








カテゴリー: マイホームネタ タグ: HOME&CAMPバーナーを使う際バーナーシートは必要, スノーピーク 新作ギア Home & Camp バーナー, スノーピーク 缶クーラー レビュー, スノーピークのHOME&CAMPバーナー 使った感想 レビューブログ, スノーピークのHOME&CAMPバーナー 自宅でも使用できる?, スノーピークのHOME&CAMPバーナー 自宅で使った感想は?, バーナーシートって必要?

関連記事:こんな記事も読まれています

スノーピーク新作バーナー HOME&CAMPバーナー スノーピークの2019年新作ギア「Home & Camp バーナー」を買った理由と使った感想 【災害用カセットコンロ】災害時にカセットコンロは必要?おすすめのカセットコンロは? おすすめのペグハンマー キャプテンスタッグハンマーキャプテンスタッグ プラック アルミペグ抜きハンマーを購入した理由と使った感想 スノーピーク HOME&CAMP バーナー シルバー GS-600SLの購入を迷っています グッドデザイン賞 スノーピーク HOME&CAMPバーナースノーピーク「HOME&CAMPバーナー」がGOOD DESIGN|グッドデザイン・ベスト100を受賞 キャンプに行けば男料理炸裂!普段なーんもしない父が作るキャンプめし
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • 【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法 6件のビュー

  • 神奈川で潮干狩り「海の公園・野島公園」地元の私が掘ってる秘密の潮干狩り場を公開! 5件のビュー

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 5件のビュー

  • 横浜スタジアムでレモンサワー!“持ち込み”が安く美味しく呑むコツ!! 4件のビュー

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 4件のビュー

  • 【横浜】子供とはじめて海釣りを無料でやるならどこ?根岸港(湾)をおすすめする理由 4件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 4件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 3件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 3件のビュー

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!! 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記