さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » キャンプネタ以外(話題・一般ネタ) » これからレゴランド・ジャパンへ行く方必見!SNS上で叩かれてる不評はどうか?夏休みに子供3人を連れてレゴランドに行ってきた!!

これからレゴランド・ジャパンへ行く方必見!SNS上で叩かれてる不評はどうか?夏休みに子供3人を連れてレゴランドに行ってきた!!

2018年8月12日



「料金が高い」「名古屋の中心部から遠い」「せまい」「つまらない」と。

ネット上で、大いに盛り上がっている名古屋のレゴランド・ジャパンへ行って来ましたので記事にしたいと思います。


夏休みのレゴランド 混雑状況?楽しい?


世界的に絶大な人気を誇るレゴブロックの公式テーマパークは、世界で8番目、日本では初となります。

オープン前は、本当に盛り上がっていましたが、オープンしてみて・・・

このネット評価のせいもあってか、私の周りで、「レゴランドに行った」という人は0人。

おすすめ コールマン キャンパーインフレーターマットW

大阪のユニバーサルに行ってきた!という友人は、こんなにもたくさんいるのに、やはり「SNSの評価」って、影響力が大なのでしょうか?


でも、我が家の長男坊は、超が付くほどのレゴ好きだし、自分は、世の中の物事はすべて、百聞は一見にしかず、だと思っているので、評価を気にせず突撃です。

向かったのは、8月7日火曜日です。

前の日の6日月曜日、仕事を終わらせて、夜21:00に横浜の自宅を出発!

保土ヶ谷バイパスから新東名を走り続け、夜中の1時に愛知県・岡崎SAに到着しました。

愛車・日産のセレナの後部シートをすべて倒して、コールマン キャンパーインフレーターマットWを1枚敷いて、この日は、岡崎SAにて車中泊をしました。

おすすめ コールマン キャンパーインフレーターマットW

コールマン キャンパーインフレーターマットWは、どんなボコボコしたサイトでも、自動で膨らむマットがボコボコを吸収して、快適に寝れます。

「CAMPをはじめた」という人が「二度とキャンプをしない!」となる原因の1つに「睡眠」があるんです。

「地面が固くて」「地面が冷たくて」「地面がボコボコしていて」・・寝れなかった、腰が痛くなったというもの。

その対策がマットレスで、私はずっと、コールマン キャンパーインフレーターマットWを愛用していますが、家族からも「睡眠」についてのクレームは1度もないし、みんな「快適」の声。


コールマン キャンパーインフレーターマットWで車中泊


使わない時は、丸められるし、今回のように簡易式ベットにもなるから重宝してます(日産セレナでは、サイズもぴったり)!って・・・すみません、つい、キャンプギアになると熱く語ってしまう癖があります。

でも、夏休み。 いつものキャンプとも少し違って、こんな車中泊も、子供たちはテンションがあがりますよね。

深夜のサービスエリアで、普段はしない夜食をフードコートで食べたり、大型トイレの洗面所で歯磨きしたり、子供にとって「冒険」してる感覚になるみたい・・

岡崎SAで朝食

朝食も、サービスエリアの名物だという八丁味噌を使ったカレーパンをいただいて、岡崎SAを8時半に出発し、伊勢湾岸自動車道の「名港中央IC」で降りて、「金城ふ頭駐車場」に到着したのが9時10分頃でした。


金城ふ頭駐車場 レゴランド レゴランドホテル

そうそう、大型のテーマパークには珍しく、レゴランドジャンパンにも、隣接してるレゴランドホテルにも専用の駐車場はなく、この「金城ふ頭駐車場」を利用します。

駐車料金は、1日最大1,000円で、結果、2日停めたので駐車料金は2000円でした。


レゴランドホテルに隣接する商業施設

駐車場から、レゴランドに隣接している商業施設「メイカーズピア」を抜け、歩くこと約10分、レゴランド・ジャパンに到着です。

レゴランドホテル レゴランド

10時の開園まで、まだ40分以上時間があるので、レゴランドの入口前にあるレゴランドホテルに行って、荷物を預けます。(チェックインは16:00)

また、明日のプールの予約を済ませます。(レゴランドホテル内にプールがあって、予約制ですが宿泊者は無料で利用できます)

レゴランドホテルのロビーには、たくさんのレゴがあって遊び放題。

レゴランドホテルのロビーにある LEGO

そして、なぜかロビーの片隅には、ブーブークッションがあって、ちびっこ達が順番でブーブークッションに乗ります。

「ブっ ブブブっ ブブっ ぶっ」のおなら音の後に「こりゃ~くさい」という音がひっきりなしに流れています。

そのため、完全に、レゴランドホテルのロビーのBGMがおなら音になっていました(笑)

レゴランドホテルにあるブーブークッション

でも、ちびっ子達って「う○こ」や「おなら」が好きですからね♪完全にちびっ子の心を掴んでます!さすが、世界的に有名な玩具メーカーLEGOですね♪

嫁ちゃんは、各種手続き、子供たちは、おならのBGMを聞きながらLEGOで遊んでいたら、あっという間に開園20分前になったので、入口に並びます。


レゴランド 入園前 20分前 混雑状況


いや〜みなさん、世の中って狭いですね〜

ココ、名古屋ですよ。

冒頭で書いた通り、自分のまわりには「レゴランドジャパンに行った」という人はいなかったのに・・・

レゴランドに入るために列に並んで、後ろを見た嫁ちゃんが『あーーーー!』って言うんですよ。

すぐ後ろに並ぶ女性も『あーーーー!』ですよ。

なんと、長男と同じクラスの家族が、自分たちの真後ろに並んでいました。

たまーに、他県でこういう偶然のばったり。がありますが、神様は、この偶然のばったりを、なぜ仕掛けるのでしょうか?

レゴランドの列の、真後ろにご近所さんが並んでいるって、この偶然の確率って、たぶん天文学的な数字だと思うんですよね(笑)

まつ、子供たち同士は、あんまりウマが合う仲ではないらしく、この偶然の再会には驚いていましたが・・か、会話がないね・・

いや、この天文学的確率のばったりは、神からのお告げです。
きっと、夏休み明けには、『マブダチ』になってるんじゃないかな(笑)

まっ、そんな事を思いながら、列を写真に収めます。

レゴランド混雑 開園20分前の様子

開園10分前で、こんな感じです。

ユニバーサルには行ったことがありませんが、東京ディズニーランドの開園10分前と比べたら・・・比になりません。
でも、うーん200人くらいですかね。



夏休みといってもお盆前の平日ですから、予想していたよりは多いな、と思いました。

しかし、ちびっ子が多いです。

0歳から小学校低学年くらいまでの子、しかも小学校低学年くらいの子ばかりです。

『ちびっ子が多いね』と嫁ちゃんに話すと、

「レゴランドの対象が2歳〜12歳だからね」と言っていました。

嫁ちゃんからの対象年齢を聞いて、私はなんだか「納得しました」。

レゴランドって、入場料が高いと言われていますが、その理由の1つに「園内の規模」があります。

「狭いのに高い」っていうね・・

なんでもその規模は、TDLの1/8、USJの1/3の広さで、東京ドーム2つ分だとか。


レゴランド・ジャパン 園内

でも、実際、2歳からの対象年齢の場合、そんなに広い「規模」をまわるって大変です。

やはり、行ったからには、隅から隅まで回りたい!というスケベ根性が出てしまうもので、その規模が広ければ広い程、園内を回る質って落ちるもの。

レゴランドジャパン 園内

子供は、このエリアでもっと遊びたいのに、「ほら。早く行かないと全部見れないよ!! 間に合わない、はやく歩いて!」とか言っちゃうんですよね。

だから、規模が限られている園内っていうのは、子供向きです。

また、営業時間も、10:00~17:00(夏休みは18:00)という設定も、お役所かな?と思いましたが、対象年齢を考えると妥当かも。

ディズニーのように22:00までやっていても、ほとんどのちびっ子は、夜のパーレード前に寝ちゃってるから、しっかり遊ばして夕飯食べて、お風呂に入れる!となったら、この時間は、お母さんに優しい時間設定だなと思いました。


そんな事を思っていると、開店5分前に嫁ちゃんから指令が!!

「Splash Pad(スプラッシュ・パッド)の整理券をゲットせよ」

今年新たに追加された施設で、30分間、水遊びができます。
遊ぶには、整理券が必要で、1時間ほどで、その日(17:00の最終)の整理券が終わってしまうらしいのです。

そんな大事な事を、開園5分前に言われ、一気に戦闘モードへ。

この5分で、Splash Pad(スプラッシュ・パッド)位置と、ルートを確認!そして、いよいよ10:00の開園です!

入場ゲートで、係の人にチケットを確認してもらい、スプラッシュ・パッドへ向かいます。

うん、並んでいた人たちのほとんどは、このSplash Pad(スプラッシュ・パッド)へ向かっている様子、さすがです(笑)

そして、無事に、初回の10:30からのスプラッシュ・パッドの整理券をもらいました。
(※1人だけ整理券所に行ってもダメです。スプラッシュ・パッドに入場する人が全員揃っていないと発券してくれません。)


レゴランド スプラッシュ・パッドの整理券をゲットせよ

このスプラッシュ・パッドの脱衣所ですが、むちゃくちゃ狭いので注意です(笑)

個室はなく、約3畳ほどの小屋の中で着替えるのですが、もうギョウギョウです。

子供はいいのですが、知らないお父さんたちと、下半身丸出しで、『すみません、すみません』と、ぶつかりながら着替えるのは結構大変でした。

中にはロッカーはありますが、200円かかります。

大人は水着いらないかな?と思いましたが・・・

ちびっ子が、スプラッシュ・パッドで遊ぶには、必ず水着着用とのこと。(子供は水着がないと入場できません)

でも、付き添いが必要なお子様がいるなら、大人も水着は着たほうがいいですよ。

中では、様々な箇所から水が出てますし、ちびっこ達が鉄砲のようなもので攻撃しているので、確実に濡れます。


レゴランド 夏休み 混雑 スプラッシュ・パッド

また、大、中、小、とすべり台があるのですが、身長制限があります(スライダーは102㎝以上)ちなみに、3歳の次男は身長が足りず滑れませんでした。
(滑り台にはそれぞれ、係の人がいるので勝手に滑ることはできません。)


レゴランド・ジャパン スプラッシュ・パッド整理券 待ち時間

次男は、少し残念そうでしたが、水が貯まるとドバーっと落ちてくる樽が気に入リ、結果、楽しそうでした。


レゴランド スプラッシュ・パッド 整理券 楽しい?

1回の遊ぶ時間が30分の交代制、また100名という定員も決められているようなので、人でごった返しているという感じはなく、伸び伸び遊んでいました。

まっ、うちのチビ達は飽きっぽい性格なので、安定の20分で切り上げでしたが、着替える混雑はなく良かったです(笑)

ちなみに、レゴランドホテル内になるプールの更衣室内には、タオルが用意されていましたが、ここにはないので、タオルが必要です。

人間乾燥機もありましたが、3分/300円でした。


今回、整理券を取ったのはココだけでした。
他にも、予約や整理券が必要なアトラクションがあるのかな?この後は、もう自由に軒並み、アトラクションを乗りまくりました。

「いつも空いてる」

そんなSNSの書き込みがあるようですが、運営者側じゃないんだから、それはそれでメリットじゃないですか?

だって、本当に待ち時間なんてないんですよ。

1番長くても15分待ったかな?ってくらいです。

レゴランド アトラクション

「これ、楽しい♪」と思ったアトラクションは、出口から入口に直行して、何度も繰り返し乗ります。

3歳の次男にとって初となる「ジェットコースター・Dragon’s Apprentice(ドラゴン・アプレンティス)」も、なかなかのスピードとコーナリングがあるから、もう~次男は大興奮!!


ジェットコースター レゴランド

「もう1回!もう1回!!」と連続で5回以上乗ったかな(笑)

その上の、レゴランド1番人気でもあるジェットコースター・The Dragon(ザ・ドラゴン)は、長男・長女が大興奮!ビックサンダーマウンテンとおんなじくらい楽しい♪と言っていました。

これも5回以上乗ったかな(笑)本当に滅多なことがない限り、ディズニーのビックサンダーマウンテンを連続5回って乗れませんからね♪子供たちは大満足!!

レゴランド・ジャパン 園内のレゴ

また、アトラクションの待ち時間はないんですが、待ち時間を退屈させない工夫はさすがですよ。

レゴランド アトラクション待ち時間

アトラクションに乗るための列の所には、LEGOスペースがあり、待ち時間中もLEGOを組み立てることができます。

待ち時間中もレゴで遊べる

また、「えっ?コレもLEGOでできてるの?」というレゴアートがいたるところに散りばめられているから、「隠れミッキー」を探す感覚で、「LEGOアート」を探すのも面白いです。


レゴランド アトラクション 待ち時間

そうそう、レゴアートといえばLEGOで再現した街「ミニランド」は圧巻です。

レゴシティ レゴランドジャパンに行ってきた

レゴブロックを1千万個使用したという街並みは、半端じゃなかったです。


レゴランド ミニシティー

私のお気に入りは、LEGOでできたナゴヤドームです!スタンドは、レゴ人形たちで超満員!!

LEGOでできたナゴヤドームがすごい

ちなみに、片っ端からアトラクションに乗っていきましたが、次男が乗れなかったのはこちらです。


The Dragon(ザ・ドラゴン)


S.Q.U.I.D. Surfer(スクイッド・サーファー)


Beetle Bounce(ビートル・バウンス)
(※本来は乗れましたが140cm以上の人は乗れず、付き添いが乗れないため、次男は1人では乗りたくないと言いました)


今回、片っ端から乗っていましたが、その場の感じで、スルーしたアトラクションもあったため、他にも身長制限があると思いますので、LEGOLAND公式/アトラクション一覧 より確認して下さい。


ちなみに、私はSplash Battle(スプラッシュ・バトル)がお気に入りです!知らない人たちと、海賊船で水の掛け合いをするアトラクションで、びちょびちょになりますが、家族と協力して、敵(知らない人が乗ってる海賊船)と水を掛け合うのが、とっても楽しくて、声出して笑っちゃいました。


「食事が高い」

うーん、正直・・こんなもんじゃないですかね(笑)

レゴランド内 食事 高い?

テーマパークってどこも高いですよね。。レゴランドは、年パスを持っているのであれば、再入場が可能なので、ランチは外で食べればいいと思いますが、1DAYパスではそれができませんから、中で選ぶしかありません。

でも、こうしたテーマパークの食事って、その雰囲気を買っているようなものだから、しょうがないのでは?と思います。

レゴランド スムージー

スタバのコーヒーも同じですよね、だって、あんなに高い飲み物をスタバで買う意味って、スタバで買ってる!スタバを飲んでる!ってものを買っているようなものじゃないですか。

そんな風に考えたら、妥当なのかな?と。

ちなみに、レゴランド内は持ち込みが禁止されています。

ペットボトル・缶・ビンはわかりますが、公式では水筒もダメみたいですね。(※水筒はOKになりました)

ただ、入場のときに持ち物検査があって、がっつり水筒を係の人に見られましたし、私、並んでる時もがっつり水筒で、飲んでましたが何も言われませんでしたので、黙認なのかな?


レゴランド アルコール販売してる

あっ、パパさん達、安心して下さい!レゴランド内には、ビールも売っていましたよ♪

暑い中、旨かった~


なんだか、色々と書いてきましたが、我が家のレゴランドの評価は「来てよかった!」です。

次男に「なにが楽しかった?」と聞いたら、「ぜんぶー」って即答してたし、子供達を楽しませるために計画したことですから、当然、子供たちの笑顔がいちばんうれしいです。

レゴランド 園内 レゴでできた恐竜

無理なく、楽しいものは繰り返し、子供のペースで園内を1周したあたりで時計を見たら、17時になっていました。

やはり、この規模も、我が家にとってはちょうどいい広さでした。

まぁ、しいて言えば・・パレードがあったらもっと満足度が上がりそうだな。と思いましたが、最高の1日を過ごさせていただきました。


この日は、そのままレゴランドホテルに宿泊です。

閉園の18:00になると、宿泊客でレストランが混むので、この辺でレゴランド・ジャパンを後にすることに決めました。


レゴランド・ジャパン。
おすすめですよー♪



※ちなみに、JAF会員であれば、事前にネットからの入場券の前売りチケット購入で20%OFFになりますよー
当日、窓口に行っては適用になりませんのでご注意下さい。ネットから事前購入です!



→レゴランド・ジャパン


→レゴランドホテル宿泊編につづきます



カテゴリー: キャンプネタ以外(話題・一般ネタ) タグ: コールマン キャンパーインフレーターマットW キャンプマット, レゴランド スプラッシュ・パッド 整理券, レゴランド・ジャパン スプラッシュ・パッドの整理券, レゴランド・ジャパン 混雑, 夏休みのレゴランド 混雑状況

関連記事:こんな記事も読まれています

レゴランドホテル 宿泊した感想レゴランドホテルに宿泊!感想!!パイレーツルーム 部屋の様子や備品などもレビューします 入場無料の富士急で遊んでホテルマイステイズ富士山に宿泊入場料が無料になった富士急ハイランドへ行ってきた!富士急の宿泊はホテルマイステイズ富士山が超おすすめ 稲村ヶ崎江ノ島を望む海湘南鎌倉・稲村ヶ崎から極楽寺駅まで散歩しました BE-PAL ビーパル2018年3月号 付録公開3歳の次男もスッポリ入るBE-PAL(ビ-パル)2018年3月号の付録キャンピングトート ウィスキー知多とフライト実家で知多をいただきながらエビフライ アルペンジロー元町店 完全にキャンプめしキャンパーの為のカレー屋さん!?飯盒とスキレットでいただくスープカレーの名店アルペンジロー元町店に行ってきた
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 13件のビュー

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 6件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 6件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 5件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 4件のビュー

  • 【ガーデンシンクを簡単DIY】不器用な素人が屋外に流し台を作る(設置)方法は? 4件のビュー

  • 【カセットコンロ用ガスボンベ】赤いキャップ(蓋)をなくした!キャップがない状態で保管しても平気? 4件のビュー

  • 神奈川で潮干狩り「海の公園・野島公園」地元の私が掘ってる秘密の潮干狩り場を公開! 4件のビュー

  • リールをまわして(巻いて)も糸(ライン)が巻けないのはなんで?原因と巻く為には? 3件のビュー

  • 【横浜中華街でも長崎ちゃんぽん専門店はここだけ!】長崎屋でちゃんぽんと人気メニューのナポリタンを食べる 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記