神奈川県横浜市金沢区の「海の公園」で「無料」で子供たちと潮干狩りをしてきました。
実は、この海の公園は、自宅から車の30分の所にあり、海のアウトドアを行うのによく利用している場所です。
言う慣れば、海のアウトドアのホームです!
この記事は、
地元の私が「あさりがいる(採れる)ポイント」とGWなどのシーズン中に激混みになる「駐車場の攻略」に関する事を、この春に「海の公園で潮干狩り」を考えている方に向けて書いたものになります。
少しでも参考になればと思います。
注意:2020年・海の公園での潮干狩りは5月6日まで出来ません。
潮干狩りはいつする?
潮干狩りは「潮カレンダー」を見て、潮が引いている干潮時に行います。
2020年・横浜市金沢区の海の公園で潮干狩りにをするのに適した日はこちらです。
→2020年 海の公園「潮見表」
4月、5月、6月が潮干狩りのシーズンとなるわけですが。
この干潮(アサリが採れる日)が、休日と重なった場合は「海の公園」は、とんでもない程に混雑しますので、注意が必要です。
特に、ゴールデンウィークは超絶混雑致します!
2020年のGWのあさりが良く採れる日は、潮見表を見ると。
5月7・8・9・10・11日です。(この日は大混雑すると思います)
私は、海の公園の隣りにある「八景島シーパラダイス」に仕事で納品を行っています。
GWも関係なく仕事なんですが、このGW中の八景島シーパラダイスの納品は、通常の4時間前に行います。
通常の休日であれば、朝の8時に納品を行っていますが、GW中は、朝の4時に特別に納品を許可してもらっています。
理由は、周辺道路の大渋滞でまったく動かなくなるから。
朝の6時で海の公園の駐車場はいっぱいで、駐車場目当ての車が、満車により入れず大渋滞が生まれるのです。
もし、GW中の潮干狩りを計画されている方は、
海の公園の駐車場がオープンする4時に到着するつもりで出発してください。
神奈川新聞社さんのYouTubeでこんな動画がありました。
毎年、GWはこんな感じです。
駐車場はどこにとめる?
一般的には、海の公園で1番大きな駐車場「海の公園 柴口駐車場 (E駐車場)」を目指す方が多いと思います。
海の公園柴口駐車場 (E駐車場)
料 金
【普通車】
1時間310円、駐車後12時間最大1,550円(12時間以降は1時間310円)
【バス】
1時間1,030円、当日最大(0~24時)3,090円
営業時間
4時~22時
住所
横浜市金沢区海の公園10
収容台数
普通車 1,064台、バス 11台
※バイクは利用できません。
海の公園 柴口駐車場 (E駐車場)
しかし私のおすすめの駐車場は、海の公園 磯浜駐車場(F駐車場)です!
海の公園 磯浜駐車場(F駐車場)
料 金
1時間310円、駐車後12時間最大1,550円(12時間以降は1時間310円)
※バイクは利用できません。
営業時間
4時~22時
住所
横浜市金沢区海の公園10
収容台数
普通車 362台
海の公園 磯浜駐車場(F駐車場)です。
なぜ海の公園 磯浜駐車場(F駐車場)がおすすめかというと、個人的に「あさりが採れるポイント」がこの駐車場Fだからです。
1番大きな駐車場の 柴口駐車場 (E駐車場)に駐車して、砂浜に出ても、あさりは少ないです。
やはり、みなさんが駐車する駐車場付近のあさりが少なくなるのはあたりまえですよね?
上の画像の赤い丸の部分が、私があさりを採っている場所なんですが。
E駐車場から、この場所までは、かなりの距離を歩かなきゃいけないので、小さなお子様がいる家庭は大変だと思います。
私が採ってるポイントから、1番大きな駐車場(E駐車場)側を見た写真。
かなりの距離があるのがわかると思います。
もし、まだ駐車場に車が入っていないのなら、E駐車場ではなく、F駐車場をおすすめします。
電車で行った方はスムーズ?
車で金沢八景駅を目指して行き、駅の近くに駐車して、そこから電車(シーサイドライン)で向かうのも1つの方法です。
小さいお子様がいるご家庭は特に、なかなか早朝からの外出って大変ですよね。
早朝の4時に駐車場に到着って、一体何時に家を出ればいいのよ?って感じだと思います。
かと言って、本当に4時に現地到着ではないと・・
5月の休日(特にGW)などの混雑は、半端じゃないのも事実。
そんなときは、目的地を「海の公園」ではなく、
「金沢八景駅」にして、そこからシーサイドラインを使って「海の公園南口駅」にいきます。
駅も、金沢八景駅から2駅で4分です。
早起きの事や、長い渋滞に巻き込まれることを考えると「金沢八景駅から向かう」のも1つの案だと思います。
高い場所を走るシーサイドラインは、いつもの電車とも違うので、お子様も喜んで乗ると思いますよ。
金沢八景駅周辺のコインパーキング一覧
今年の混雑はヤバそう・・
2020年のGWは例年に増して混雑が予想されています。
その理由は「横浜ベイサイド」が2020年4月にオープンするから。
コロナの影響がどれほど出るかわかりませんが、公式HPでは予定通り「4月10日」がリニューアルオープン日です。
この「横浜ベイサイド」があるのは海の公園に向かう道路沿いです。
「海の公園」の周辺道路で、もっとも混雑するのが357号線です。
この道沿いに横浜ベイサイドがあるので、オープンで湧く横浜ベイサイドへ行く車と、海の公園に向かう車がダブルで渋滞すると予想されています。
この国道は、コストコへも繋がる道ですし、八景島シーパラダイスにもつながる道なので、
GW中・・この357号線はとんでもない混雑になるんではないかな。
[関連記事]【令和2年4月10日新装開店の横浜ベイサイド】周辺道路の混雑予想!渋滞の原因は?
あさりはどの辺りでよく採れる?
先程も、駐車場のお話の時に少し話しましたが。
個人的には、駐車場F側から真ん中あたりまでの所がおすすめです。
大きな駐車場E駐車場側は、人が常に多いいために、あさりが少ないように感じます。(むしろ全く取れない)
干潮であれば、沖の方まで行けるので、沖で採るのもポイントですし。
砂に2つの目のような穴が空いているのは、そこにあさりがいる証です。
砂に1つの穴はヤドカリが多い(笑)
画像は借り物です:あさりの目。
あさりは、道のように帯状に集中して生息しているので、脈を見つけたら上下左右にほるのがポイントです。
ただ、散々書いてて申し訳ないのですが、私個人的には、海の公園のお隣の「野島公園」も、
潮干狩りをするなら、とってもおすすめなんです。
野島公園の「秘密のポイント」も記事にしているので、よかったら見て下さい。
野島公園は、海の公園よりも格段に空いています♪
【関連記事】神奈川で潮干狩り「海の公園・野島公園」地元の私が掘ってる秘密の潮干狩り場を公開!
潮干狩りで気をつけること
潮の満ち引き。
・夢中になって、沖まで行き過ぎると、潮が満ちてきた時に危険です。
潮が満ちてくると、あっという間ですので、まわりの水位は敏感になって下さい。
迷子。
・夢中になり、1瞬お子様から目を離すと、すぐに迷子になってしまいます。
毎年、海の公園での迷子が問題になっています。(多い日で1日に50人の迷子もでるとか)
毒のある生物。
・毎年、海の公園に行っていますが、毒のある生物との遭遇はありませんが、
クラゲなどは浜に打ち上げられているので、小さいお子様が触らないように注意して下さい。
貝殻
・潮干狩り中は、必ず長靴やアクアシューズを履いて下さい。
割れた貝殻だらけですので、必ず履物を履いてくださいね。
うちも、潮干狩りは「厚底」のアクアシューズを用意しています。
https://item.rakuten.co.jp/sansei-s-style/aqua-fb-162b-163g/
潮干狩りで用意していくもの
潮干狩りグッズ
・忍者熊手(潮干狩り用)
・バケツ
・軍手
こんなセットが準備に楽ちんです
→座れるバケツ付 親子で潮干狩り!くまで2本付セット
お持ち帰り用
貝を持って帰るクーラーボックス、保冷剤、新聞、海水を持って帰るための空のペットボトル。
子供の身の回りのもの
水着、着替え、帽子(風が強いので飛ばされ防止があると尚いい)
他に、網や子供が飽きた時用にお砂場遊びセットがあると楽しめます。
その他
トンビ・カラス除けのための簡易テント。
簡易テントを買うなら、本格キャンプでも1軍で使えるモノがいいのでは!?
→→簡易テントとしても使用可「コールマンツーリングドーム」
あとは、お弁当、お菓子、飲み物など。
あさりのお持ち帰り方と砂抜き
①あさりを海で洗って、しっかり砂を落と、しっかり水を切るべし。
(海水につけて持って帰ってしまうと1匹でも腐った貝がいると全部の貝が腐ってしまうので、水は切る。)
②貝と海水は必ず別々に持ち帰るべし。
保冷剤を新聞紙に包み(貝が凍らない程度に冷やす)貝と海水を冷えた状態で持ち帰るのがよいと思います。
(海水はペットボトルで持ち帰る)
③砂抜きの水温は20度で約4時間!蓋などをして必ず暗くするべし。
最後に海の公園の3つのルール
・幅15cmを超える貝採り器具の使用禁止
・2cm以下の稚貝の採取禁止
・一人が一度に採る貝の量は2kg以内
海の公園公式
穏やかな横浜の海で、ぜひ「素敵な思い出とあさり」をたくさん集めて来て下さいね♪
座れるバケツ付 親子で潮干狩り!くまで2本付セットDX