さぁ 焚き火しよう キャンプ日記

【家族とアウトドアの日々を送るのが生きがいな40歳の親父ブログです】嫁さんと3人の子供と横浜で楽しく暮らしています。趣味の「キャンプ」や「釣り」と言ったアウトドアネタをメインに、気になる事などをブログに書いています。休みは平日で・・しかも休日が少ない為に、なかなかアウトドアに行けませんが、子供と嫁さんと趣味を楽しんでおります♪どうぞ宜しくお願い致します♪

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
Home » 登山(登山ネタ) » 【はじめての登山】本当に持って行って良かった!DABADA(ダバダ) の軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット

【はじめての登山】本当に持って行って良かった!DABADA(ダバダ) の軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット

2018年8月14日




富士山だけはただ平凡で大きい。結局その大きな包容性にかなわない
小説家及び登山家 深田久弥




はじめての登山となった、富士登山に行って、『登山』に、持っていってよかった~というものを、今回は1つ書いてみたいと思います。



富士登山 トレキングポールは必要か?

富士登山を経験したという人や、SNSから、富士登山を行うにあたり、色んな方から情報をいただきました。

みなさんから、色々なアドバイスを頂きましたが、その中で、みなさんが口を揃えて言っていたことがありました。

それは、トレッキングポールは、必ず用意したほうがいいということ。

当初自分は、トレッキングポールを用意しないつもりでいました。

しかし、みなさん本当に口を揃えて、『絶対用意したほうがいい』、『登山初心者ならなおさら必要だ!』といいます。

もちろん、今回、登山用具を買ったmont-bellさんでも、トレッキングポールはすすめられました。

きわめつけに『富士登山は ほ、本当につらいよー』と、言葉を押し殺して言っていた知人の『トレッキングポールがなかったと思うとゾッとする・・・。』という、一言で購入を決めました。


その知人は、自分の2つ上で、スポーツマンタイプの体型です。
歳は上ですが、あきらかに、自分より体力もありそうなのに・・

その人が、壮絶であっただろう富士登山の話をしてくれた時に、自分に言うんですよ『トレッキングポールはお前を助けてくれる』と。

そんな訳で、出発の5日前に急遽、楽天にて、DABADA(ダバダ) SG承認品 軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット(送料無料で3,000円) を購入しました!


(トレッキングポールがあったお蔭で、この頂上の鳥居を無事にくぐれました。)

実際使用してみて・・・


『まじで持っていってよかった~』と思いましたよ。

正直、富士登山・吉田ルートの場合、ある一定区間、岩場の道が続いたり、急に岩を登る登山道があるので、トレッキングポールを登山バックの横に収納した時もありましたが、終始・・特に下山の際には、自分を支えてもらい本当に助けられました。

富士山5合目 杖

実際、富士スバルライン5合目にも、富士登山でよく見かける『木の杖』が1本1,000円くらいで販売されています。

でも、よく見ると木の杖にはストラップがついてないんです。

手首に通す、ストラップがあるのとないのでは全然違うと思いますし、重さも、今回自分が購入したトレッキングポールの重さは、1本あたり230gしかないから、とっても軽くいんです。

もちろん、軽くて伸び縮みの操作もクルクルって、回すだけでかんたんですが、丈夫です!

まっ、木の杖には記念の焼印が、各山小屋や頂上でもらえるので、そんな記念が欲しい方は、金剛杖でもいいと思いますが、2本セットになった専用のトレッキングポールがやはりおすすめですね。

いや、本当に、熱心に『トレッキングポール』をすすめてもらってよかったです。


えっ!?あなたもこれから富士山に登るんですか!?


それなら絶対『トレッキングポールは持っていって下さいね!!』

あなたを支え、必ず助けてくれますから♪


あー富士山行きたい!



【自分が購入したトレッキングポールはこちら!おすすめです!!】

 →DABADA(ダバダ) の軽量アルミ製トレッキングポール




 →さらにDABADA(ダバダ) のトレッキングポールの詳細を見る






【関連記事】2018年に富士登山した記録をまとめてあります

『富士登山体験記』はじめて富士登山に挑戦し成功!私が感じた事・考えた事 【前篇】



→『富士登山体験記』はじめて富士登山に挑戦し成功!私が感じた事・考えた事 【前篇】


『富士登山体験記』はじめて富士登山に挑戦し成功!私が感じた事・考えた事 【後篇】



→『富士登山体験記』はじめて富士登山に挑戦し成功!私が感じた事・考えた事 【後篇】



カテゴリー: 登山(登山ネタ) タグ: DABADA(ダバダ) の軽量アルミ製 トレッキングポール 2本セット, おすすめのトレッキングポール, はじめての富士登山で必要なもの, 山 トレッキングポール 必要?, 登山 杖 必要?

関連記事:こんな記事も読まれています

富士登山 ご来光『富士登山体験記』はじめて富士登山に挑戦し成功!私が感じた事・考えた事 【後篇】 はじめての富士登山 登山編『富士登山体験記』はじめて富士登山に挑戦し成功!私が感じた事・考えた事 【前篇】
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


今注目の人気記事 TOP5

  • コストコ フォールディングワゴン 使用した感想は?
    コストコで販売「フォールディングワゴン」と 「コールマンアウトドアワゴン」を比較
  • 神奈川 横浜 釣り未初心者 おすすめの釣り場は?
    神奈川ではじめて海釣りをするなら絶対に根岸港(湾)がおすすめ!理由と釣れる場所も
  • 豚ラ王を食べた感想はどう?おいしい?
    【日清・豚ラ王】の味はどう?まずい?おいしい?二郎系好きの私が食べた感想をレビュー
  • コストコ STANLEY スタンレー
    キャンプ道具にもSTANLEYを導入!コストコでスタンレー商品が豊富にお安く販売されています
  • 1人 1ヶ月にどれくらいトイレットペーパーを使うのか?平均は?
    トイレットペーパー1ロールは平均何日くらいもつ(使える)?男3人女2人の5人家族の場合

最近の投稿

  • 【家を買う流れ】理想の家を探すコツは?マイホーム探し3つのポイント
  • マイホームを選ぶ際に重視した点は5つ!家探しの基準と大事な事
  • 【海釣り用チェア】おすすめの椅子は?コールマンチェアを選んだ理由
  • 冬の本牧海釣り施設は魚が釣れないの!?フグ1匹の釣果でブログ更新
  • このタイミングで家を買ったのはなぜ?マイホーム購入の過程と理由は

カテゴリー

  • 1日1食ダイエット(ダイエットネタ)
  • camp Memorial photo
  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2021 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記