さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】1981年うまれ・横浜在住。妻と3人の子供の5人家族です。子供と本気で遊び愉しんだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » 海釣りネタ » 【横浜の海】小学生の子供でも「魚が簡単に釣れる場所はどこ?」おすすめの仕掛けは?

【横浜の海】小学生の子供でも「魚が簡単に釣れる場所はどこ?」おすすめの仕掛けは?

2022年7月25日



2022年7月13日水曜日

小学校2年生の息子と、海釣りを約2時間やってきました。

本牧海釣り施設の沖桟橋で、【職人サビキ】というおすすめの仕掛けを使用したサビキ釣りです。

イワシやコノシロ、黒鯛といった「食べられる魚」を80匹以上、釣りましたのでUPしたいと思います。


本牧海釣り施設 沖桟橋 子供でも魚は釣れる?

これからの夏休みに、横浜で、「子供と一緒に海釣りをはじめるぞ!」とお考えのお父さんに向けて書こうと思います。


   

目次

  1. 初心者でも釣れやすいのは本牧海釣り施設の沖桟橋

  2. 最低限準備するモノと仕掛けのやり方

  3. よく釣れるサビキ仕掛けは「職人サビキ」のピンク色

  4. 子供と海釣りに行くなら15時からがおすすめ


 


 初心者でも釣れやすいのは本牧沖桟橋



本牧海釣り施設 子供でも魚は釣れる?

子供と行くはじめての海釣りの、最終目的は『食べられる魚』を釣って、持ち帰ることだと思います。


この夏、子供と海釣りでの思い出を作ろう!と考えているなら『本牧海釣り施設の沖桟橋』がおすすめです。

なぜおすすめか!?それは、食べられる魚が釣れる可能性が高いからです。


本牧海釣り施設は、回遊魚(アジ・イワシ・サバ・コノシロ)が多く回ってきます。

魚が泳いで来る、そのタイミングの時に、仕掛けがセットできていれば、高い確率で釣ることができます。


✔  仕掛けのタナ(深さ)はどのあたりにセットする?


横浜 はじめての海釣りでも釣れるおすすめの場所はどこ?

海の底と中層が狙い目です。

本牧海釣り施設では、1人2本まで竿を使えます。

私の場合、

1本は、いちばん底に仕掛けが来るようにします。

もう1本は、仕掛けが底まで付いたら、リールを10回巻いた、中層あたりを狙っています。

お子さんの竿があるなら、底から5回巻いたあたりや、底から15回巻いた所に合わせておきます。

(タナをとる=魚が泳いでいる場所を見つける事)


本牧海釣り施設 小学生 行って平気?

 最低限準備するモノと仕掛けのやり方



✔  準備するモノ




・竿

(本牧海釣り施設で有料(2000円/内保証金1000円))ですが貸し出し竿があります)

小さいお子さんの場合、竿やリールは軽いものがいいです。

また、2,000円の貸し竿を使うなら、お子さん用に買ってあげたほうが、『自分専用の竿だ!』と喜ぶと思います。


横浜 はじめての海釣り おすすめの場所

私も、小学校2年生の息子用にキッズ竿を購入しています。

「小2の息子が使っている竿」コンパクトロッド180㎝ 値段も安く、軽くて使いやすい!


・エサ




はじめての釣では、サビキ釣りがおすすめなので、エサもサビキ釣りのエサでOKです。

手も汚れずに、お子様でも使いやすいタイプがいいと思います。

マルキュー アミ姫が2つくらいあればいいと思います。

青とピンクがありますが、青の方でいいと思います。

また、万が一、エサが足りなくなっても本牧海釣り施設の売店で販売しています。

・クーラーボックス

家にあるどんなものでもOKです!発泡スチロールでもいいと思います。魚が釣れたら、本牧海釣り施設の売店で氷を買いましょう。
※釣った魚をビニールに入れて、クーラボックスに入れ、氷も一緒に入れて冷やしてください。

・水くみバケツ

釣れた魚を一時的に入れたり、手を洗ったり、周りを流すために使いますが、これも安いものでいいと思います。

水くみ丸バケツは安いやつでOK!


・ハサミ&ペンチ

仕掛けを切る為のハサミや、魚から針を取るためにペンチがあると便利です。

・レジャーシート

本牧海釣り施設の沖桟橋は金網状なので、せっかくイワシが釣れても、落ちることがあるので、レジャーシートを敷いて、その上に針を持ってくれば、魚が針から取れても海に落ちずにすみます。


本牧海釣り施設 沖桟橋 カタクチイワシが釣れるタナは?

・救命胴衣

沖桟橋で釣りをする場合、中学生までのお子様は、救命胴衣が必着です。

本牧海釣り施設では、無料で貸し出しを行っていますので、受付で声を掛けて下さい。

・サビキカゴ

上カゴと下カゴがありますが、最初は下カゴでいいと思います。

理由は、下カゴ自体にオモリがついているので、余分な道具を買わなくて済むからです。

おすすめの仕掛けがセットになっています!これを5つほど買えばOK

仕掛けは、予備を準備して行ってください。

大物の魚に切られたり、糸や針が絡まってダメになったり、根がかかりしたり、結構トラブルがありますので。







▲釣り竿の作り方や、サビキ仕掛けの作り方は、上の動画がとってもわかりやすいですよ!(マルキューさんの動画)



 「職人サビキ」のピンク色が釣れる



はじめての海釣りでは、サビキ釣りをして下さい。

そして、サビキ釣りの仕掛け(針)は色んな種類のものが販売されていますが、「職人サビキ」のピンクを使用すると、各段に釣れる確率が上がります。

私も、この4年間で、色んなサビキ釣り仕掛けを使ってきましたが、間違いなくこの「職人サビキ」のピンクが1番釣れる!と確信しています。


はじめての海釣り おすすめの仕掛けは?

【子供でも釣れる】快適職人サビ 5-0.8 ピンクはコレ!


子供でも魚が釣れる場所は? 横浜 おすすめ

魚の回遊があれば、間違いなく釣れる仕掛けなので、たくさん釣れてしまって子供も忙しそうでした。




▲いつも拝見している人気チャンネルでも【職人サビキ】の凄さを実証されていました。(はやとちゃんねる)


はじめての海釣り おすすめの釣り場はどこ? 横浜

結果、約2時間の釣りで、食べられる魚が80匹以上釣れました。

これは、魚が泳いでるタナ(場所)に、しっかり「職人サビキ」の仕掛けがあれば釣れる!という事の実証です。


横浜 はじめての海釣り 安全に釣りができる場所はどこ?

小学校2年生の息子が、ほとんど1人で釣りあげましたから。


おすすめは快適職人サビキの5号-0.8 ピンク!こちらのサイトで、おすすめのサイズが販売されています。


 15時からの釣りがおすすめ



はじめての海釣りに行く際は、夕方の時合を狙っていきましょう。

時合とは、魚が夕食を食べにくる感覚の事です(笑)

15時半から17時半頃に、集中して釣りができるように準備するのがいいと思います。


小学生でも簡単に魚が釣れる場所はどこ?

個人差がありますが、うちの子が、釣りに集中できるのは2時間くらいです。

しかも、それが釣れない時間が続くと、集中できる時間は、どんどん短くなっていきます。

本牧海釣り施設は、日中も釣れますが、やはり魚が釣れるのは、朝か夕方。

昼過ぎには、帰宅する釣り人さんも多くいるので、15時に行けば、人気の沖桟橋でも釣りができると思います。

(夏休み中の土日祝日は終日混雑していますので、お出かけ前にHPを確認か、直接、施設に電話をして混雑状況を聞いても良いと思います)




お子さんの【お気に入りの色の釣り竿】を持って、海釣りに出掛けてみて下さい。

【うちの子は赤色の竿を使っています】サビキ釣りセット 180 万能 コンパクトロッド と 糸付リールセット




本牧海釣り施設の沖桟橋外側でイワシ80匹!沖桟橋で釣りをするときに必要なモノとタナの深さは?



【関連記事】本牧海釣り施設の沖桟橋外側でイワシ80匹!沖桟橋で釣りをするときに必要なモノとタナの深さは?



カテゴリー: 海釣りネタ タグ: はじめてのサビキ釣り どの仕掛けを使えばいい?, はじめての海釣り おすすめの仕掛けは?, はじめての海釣り どこで釣ればいい? 神奈川 横浜, 本牧海釣り施設 子供でも魚は釣れる?, 本牧海釣り施設 小学生 行って平気?, 本牧海釣り施設 沖桟橋 子供でも魚は釣れる?, 本牧海釣り施設 沖桟橋 釣れるタナは?, 本牧海釣り施設 沖桟橋 釣果は?, 本牧海釣り施設 釣りブログ, 横浜 はじめての海釣り おすすめの場所, 横浜 はじめての海釣りでも釣れるおすすめの場所はどこ?

関連記事:こんな記事も読まれています

本牧海釣り施設 沖桟橋 イワシのタナ本牧海釣り施設の沖桟橋外側でイワシ80匹!沖桟橋で釣りをするときに必要なモノとタナの深さは? 本牧海釣り公園はいつから?本牧海釣り施設の営業はいつから?9月6日(土)より新護岸のみ定員90名で営業再開 海釣り未経験 サビキ釣りで魚を釣る方法は?アジやイワシが釣れない原因と【サビキ釣りで魚を釣るコツ3選】 大潮の本牧海釣り施設は釣れるの?冬の本牧海釣り施設は魚が釣れないの!?フグ1匹の釣果でブログ更新 『2021年1月・冬』本牧海釣り施設で海釣り!混雑状況と釣果は? 海釣り初心者が魚を釣る方法【小学2年生でも出来る簡単なタナのとりかた】本牧海釣り施設でサビキ釣り!初心者さんでも釣れる
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


最近の投稿

  • 海釣りがはじめてでも【魚を釣る確率を上げる方法】本牧海釣り施設・サビキ釣りの仕掛け紹介!!
  • 本牧海釣り施設の夏休み・お盆休み中の混み具合は?沖桟橋で釣りをするには朝は何時から並べばいい??
  • 子供と千葉の白浜ウミサトホテルに泊まった感想ブログ!口コミ賛否の海鮮バイキングはどうだった?
  • 食べられる魚を絶対に釣る仕掛けやコツはある?「海釣り初心者」が本牧海釣り施設で釣れなかった理由は?
  • 【磯子海釣り施設は初心者でも釣れる?】海釣りがはじめての場合はおすすめしない理由3選

今人気の記事

  • 海釣りで竿置き(ロッドホルダー)は必要?使うメリットは?横浜の海釣り施設に合うものはどれ? 9件のビュー

  • 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り? 8件のビュー

  • スピード餌付け器(皿)を釣り場の手すりに簡単に取り付ける方法は?固定のやり方は? 7件のビュー

  • 【カセットコンロ用ガスボンベ】赤いキャップ(蓋)をなくした!キャップがない状態で保管しても平気? 6件のビュー

  • ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました 6件のビュー

  • 野外でカメを飼うためのゲージ・柵・水場は何で作った?亀の飼育環境の作り方 5件のビュー

  • 【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法 4件のビュー

  • リールをまわして(巻いて)も糸(ライン)が巻けないのはなんで?原因と巻く為には? 4件のビュー

  • 【DIYで散水栓を簡単に立水栓にする方法】カクダイのウェールズガーデンの取り付け手順を画像付で 4件のビュー

  • 【ガーデンシンクを簡単DIY】不器用な素人が屋外に流し台を作る(設置)方法は? 3件のビュー

カテゴリー

  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2025 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記