さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】横浜在住・41歳の3児の父です。15歳(男)、12歳(女)、8歳(男)の子供が本気で喜んだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
Home » 海釣りネタ » 【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り?

【本牧海釣り施設の沖桟橋に入るために平日は何時から並んだ?】沖桟橋内側で釣れたタナ(深さ)はどこ辺り?

2022年4月15日



本牧海釣り施設 沖桟橋で釣りをした感想はどう?

●沖桟橋で釣りをする場合は、平日でも5時30分には並んでいた方がいい。

●この日、私が沖桟橋でイワシ・サバを釣ったタナ(深さ)は、底か、底から6~7回リールを巻いたあたり。



今回は、お子さんとはじめて海釣り施設の沖桟橋で釣りをしようかな、と考えている『海釣り初心者のお父さんに向けて』記事を書きます。


本牧海釣り施設で、お子さんと『食べられる魚』を釣り上げるための、何か参考になればと思います。


ちなみに・・私は、本牧海釣り施設には何十回と行っていますが、沖桟橋での釣りは今回(2022年4月13日)がはじめてでした。

私も海釣り&沖桟橋での釣りは初心者ですので、お気軽に読んでいただけたらうれしいです。

   

目次

  1. 本牧海釣り施設は平日は何時に並べばいい?混雑具合も

  2. 開場前(早朝)の並び方と注意点

  3. 初心者の私でも釣れた!沖桟橋内側でサバ・イワシが釣れたタナ(深さ)は?

  4. 沖桟橋内側での釣り日記と沖桟橋の話

  5. はじめての沖桟橋で釣りをして「これが必要だな」と思ったモノは?

 


【本牧海釣り】平日は何時に並べばいい?混雑具合も



■ポイント!

・沖桟橋で釣りをする場合は朝の5:30分から並ぶ

・新護岸釣り場・旧護岸釣り場で釣りを場合は、並ぶ必要はありません。

 


平日でも、沖桟橋で釣りをするなら、遅くても、5時30分には列に並んだ方がいいと思います。

私は2022年4月13日水曜日に行きましたが、この日も5時30分の段階で、すでに約200名の釣り人さんが並ばれていました。


本牧海釣り施設 沖桟橋で釣りをするなら何時から並ぶ? 【本牧海釣り施設】2022年4月13日 朝5時25分の行列の様子

正直・・5時半でも出遅れた!と思ったくらいなので、天気がよいとされる平日は、もっと早くに列に並んでいたいです。

しかし、沖桟橋が全面復帰したことで、新旧の護岸はガラ空きです。


本牧海釣り施設 平日 新護岸 旧護岸の混雑状況は? 【本牧海釣り施設】2022年4月13日 朝8時の旧護岸釣り場の様子。釣りをされているのは2名だけ


沖桟橋で釣りをしない!というお父さん、平日なら7時でも8時でも新旧の護岸は空いているので、ゆっくり来られても大丈夫だと思います。


※土日祝日は大混雑なので、新旧護岸釣りでも並ぶ必要はあります。



【本牧海釣り】開場前(早朝)の並び方と注意点



■ポイント!


・クーラーボックや貴重品が入っていないバックを列に置く

・列に荷物を置いたら(並んだら)まずはチケット(当日券)を買いに行く

・お子さんと車で待機

 


必ずチケット(入場券)を買ってください!
※チケット=当日券または回数券

本牧海釣り施設の最大のトラップである入場券問題!

とっても大切な事なので、もう1度言います。


「本牧海釣り施設の開場前の列に荷物を置いたら(並んだら)必ずチケットを購入してください」

チケットを買っておかないと、6時の開場の時に、列を外されて、チケットを買いに行かなくては行けないからです。


本牧海釣り施設 料金はいくら?

もし、もし一番先頭に並ぶことができても、開場時に入場券を持っていないと、先頭では無くなります。

そんな公式でも乗っていない情報を冒頭でお話しさせていただき、本題に入りたいと思います。


本牧海釣り施設 朝はどこに並ぶの?

本牧海釣り施設の駐車場に車をとめたら、入口に面している歩道にならびます。(上の写真赤い部分)


本牧海釣り施設 早朝 並び方のルールはある?

多くの釣り人さんは、荷物だけを列に残し、車で待機したり、喫煙所で煙草を吸ったりしています。

まずは列の最後尾に荷物を置いたら、入口から管理棟敷地内に入って、一番奥の階段上のチケット販売毅で、当日券を先に購入してください。


本牧海釣り施設 朝の並び方はどこに並ぶ?

先程も書きましたが、開場の際にチケットが無いと列から出されて券を買いに行かなきゃいけない為、並んだ甲斐がなくなります。

本牧海釣り施設 朝の行列 並び方やルールはある? ▲朝は、スタッフさんが出てきて、チケットを回収しています。この時に当日券または回数券を持っていないと、列から出てチケットを買わなくてはいけません。

開場を待つ列に荷物を置いて、チケットを買ったら5時55分まではお子様と車などで待機します。
(基本6時の開場まで、列は動きません)


【本牧沖桟橋内側】サバとイワシが釣れたタナ(深さ)はどのくらい?




■ポイント!

・中層から下が狙い目

・1人2本まで竿が出せるので、タナを変えて探る


 



本牧海釣り施設 沖桟橋 サバのタナ(深さ)はどこで釣れた?

沖桟橋から海底までの深さは約18mといわれています。


本牧海釣り施設では、1人2本まで竿を出すことができるので、朝の内は2本サビキ仕掛けで挑みます。

1本は底~中層。もう1本は中層~表層で魚を探りました。

本牧海釣り施設の沖桟橋は、水深があることに加えて流れがあるので、通常のように底から表層へタナを探ると、表層に来るまでにコマセが無くなってしまうので、2本で探るのがいいと思います。

あとは、回遊魚(アジ・イワシ・サバ・コノシロ)を待つこと、そして、どこを泳いでいるか(タナ)を合わせてやれば釣れます。


本牧海釣り施設 サバのタナはどこ?

この日、朝の7時過ぎにイワシの時合がありました。

沖桟橋に限らず、魚が釣れるタナ(深さ)はその日によって違います。

また、

イワシ・サバは表層を泳いでいることが多く、アジは底の辺りを泳いでいることが多いいですが。

この日のイワシは、中層(水深18mの半分9m)より下でした。

大体ですが、底にオモリが付いてから、リールを6~8巻きくらいでした。

サバは、それよりも、もう少し下の、底にオモリが付いてから、リールを4~5巻きくらいで釣れました。

お隣さんも、イワシ・サバは同じ深さで釣れていて、コノシロは中層より上の方で釣れたと教えて下さいました。


本牧海釣り施設の沖桟橋 サビキ仕掛けは何を使った?

イワシ・サバが釣れた仕掛けは、トリックサビキで 改良トリック10 朱塗 6です。

→【まるふじ 改良トリック10 朱塗】5号でも6号でも釣果の期待大!


ちなみに、お隣で釣りをされていた本牧常連釣り師さんは、普通のサビキで、仕掛けは私も大好きな快適職人サビキを使っていました。


海釣り初心者 アジを釣るときにおすすめの仕掛けは?

→【有名釣りYouTuberさんも愛用】快適職人サビキは釣れる!って聞きます。

ガンガン釣れていたので、次回は、1本の竿には、快適職人サビキの5号・6号をセットしてイワシ・サバ・アジを狙ってみようと思いました。


【サビキって何?トリックサビキとの違いは?】海釣り初心者におすすめの食べれる魚の釣り方

【サビキって何?トリックサビキとの違いは?】海釣り初心者におすすめの食べれる魚の釣り方




 沖桟橋内側での釣り日記と沖桟橋の話



本牧海釣り公園 朝は何時から並んでる?

はじめての沖桟橋にウキウキしながら、渡り桟橋を渡っていると、幻想的な東京湾にキュンとなる私。(キモくてスミマセン)


本牧海釣り施設 沖桟橋 外側と内側はどちらが釣れる?
本牧海釣り施設 沖桟橋は本当に釣れるの?

朝陽に照らされた東京湾が輝いていました。

早朝の海の香りと、キラキラの東京湾を満喫できただけで、海釣りのすばらしさを再確認できる。


本牧 沖桟橋 釣れるタナの深さは?

本牧海釣り施設の沖桟橋の東京湾に面した外側は特に人気で、みなさん、どんどん外側に釣り座を確保しています。

本牧海釣り施設 沖桟橋 外側と内側 どっちが釣れる?

旧護岸が目の前に見える沖桟橋内側は空いているのに、私が沖桟橋に歩いてきた頃には外側はいっぱいに。

沖桟橋の外側を狙うには、5時30分では遅いという事ですね・・・。


本牧海釣り施設 沖桟橋 サバは釣れてる?

沖桟橋外側には座れませんでしたが、余裕を持って沖桟橋の内側に釣り座を確保できました。


本牧海釣り施設の沖桟橋 外側と内側はどちらが釣れる?

ただ、沖桟橋内側も、朝の7時になる前にはいっぱいになってしまいます。

旧護岸・新護岸は、数名の釣り人さんしかいないので、ホント、沖桟橋の人気はすごいですね。

本牧海釣り施設 沖桟橋 釣りに行った感想

釣り場を確保出来たら、あとはのんびりと回遊魚を待つのみです。

2本の竿で、タナ(深さ)を探りながら、休日のひとときを愉しみます。

本牧海釣り施設 釣れるタナはどこ?

午前中は、数回のイワシの時合があり、0匹(ボウズ)を回避できた安心感でお腹が空いたので、本牧海釣り施設の売店へ。


本牧海釣り施設名物!?フランクフルトとカップ麺を購入。

本牧海釣り施設 カップヌードル売ってる?

売店で入れて下さったお湯。沖桟橋まで戻る頃には(遠くて・・)麺がやわらかめに(笑)

麺はバリカタ派の私にとってはやわらかすぎますが、ここは東京湾の絶景という調味料で、美味しくいただきました。


本牧海釣り施設 沖桟橋復旧後 新護岸の混雑状況 ▲前回はお湯とカップ麺を持参。やっぱり、沖桟橋の時も持参しよう。



この日の釣果は?

カタクチイワシ 10匹(本当は30匹くらい釣れてますが、沖桟橋の床網の隙間から落ちました)
カサゴ     2匹
サバ      4匹

 



【はじめての沖桟橋で釣りをして「これが必要だな」と思ったモノは?



■ポイント!

・中学生までのお子様にはライフジャケットが必要(無料貸し出しあり)

・竿置き・竿の落下を防ぐものが必要

・売店まで遠いので飲み物・食べ物の準備

・一畳ほどのレジャーシートが必要

 




●沖桟橋では、中学生までのお子様はライフジャケットが必要です。

本牧海釣り施設施設では、無料貸し出しもしていますが、お気に入りのライフジャケットなどがあったら、お子様は嫌がらずに着るのかなと思いました。



●竿置きや、竿の落下を防ぐものが必要

今回、サバが釣れて思いました。引きが強い!!

竿が海に引きづりこまれてしまいます。

ほとんどの釣り人さんは、竿置きを使用しているのも、このためですね。

本牧海釣り施設の沖桟橋の内側は釣れる?

▼この日は、私も使用しました。

ただ、スーパー受太郎を1台しか持ってこなかったので、置き竿が怖くてできませんでした。。

いつ大物に竿を持って行かれるか・・・

受太郎、2台持ってくればよかったと後悔。

本牧海釣り施設 竿受け太朗必要?

本牧海釣り施設の沖桟橋で使用したのはスーパー受太郎です。


サイズが色々とありますが【こちら】が、本牧だけではなく色んな釣り場で使えるのでおすすめです




いつも楽しく見させていただいている『ちゃんねるよしゅあ』さんも、本牧海釣り施設の沖桟橋で悲劇が・・4:18秒あたり。

スーパー受太郎でなくても、釣り竿の落下防止ワイヤーは用意した方がいいかもしれません。

上の写真を見てもらうとわかりますが、小心者の私は、受太郎+落下防止ワイヤーもしています。

尻手ベルト ロープ付き 釣り竿 スパイラルコード ワイヤー入り 290cm セット




●軽食などあると便利

売店から渡り桟橋を通り、沖桟橋は、地味に遠いです。

特に小さいお子さんがいるご家庭は、簡易トイレなどもあってもいいかもしれません。(トイレも遠い)

沖桟橋の奥になる可能性もあるので、飲み物や軽食は準備しといたほうがいいと思います。(沖桟橋は全長300m)




●小さくてもいいのでレジャーシートがあるといい


本牧海釣り施設の沖桟橋 持って行くものは?
本牧海釣り施設の沖桟橋は、このような金網です。

そのため、この金網の隙間から、カタクチイワシがすり抜けていきます(笑)

また、小さめのハサミやサルカンなども落ちていきます。

一畳くらいでいいので、レジャーシートがあると、その上に釣れた魚や、竿の仕掛け作りなどを行うといいと思います。


すみません・・長くなってしまいましたが、

結論は、本牧海釣り施設の沖桟橋は、魚影が濃くて、船の上で釣りをしているような感覚でたのしかったです。

また来週、今度は沖桟橋の外側を狙って釣りに行こうと思っているので、またUPします。


本牧海釣り施設の沖桟橋(外側)でサビキ釣りしてきました!


本牧海釣り施設 サバが釣れる タナ(深さ)はどこ?

釣れたサバは、塩焼きと味噌煮に。
カサゴは味噌汁、イワシは素揚げで美味しくいただきました。


お子さんと、釣りに行こうと思っているお父さん!お互い食べられる魚を釣るために頑張りましょうねー


【別記事】本牧海釣り施設(公園)は釣り初心者が行っても平気?釣れるの?小さい子供がいても大丈夫?

本牧海釣り施設(公園)は釣り初心者が行っても平気?釣れるの?小さい子供がいても大丈夫?




【魚が釣れない時に読みたい本】海釣りにおすすめな本を持って本牧海釣り施設の沖桟橋(外側)でサビキ釣り

【魚が釣れない時に読みたい本】海釣りにおすすめな本を持って本牧海釣り施設の沖桟橋(外側)でサビキ釣り


カテゴリー: 海釣りネタ タグ: 本牧海釣り施設, 本牧海釣り施設 イワシ タナ(深さ)はどこで釣れた?, 本牧海釣り施設 朝の並び方 どこに並ぶ?, 本牧海釣り施設 朝の並び方のルールはある?, 本牧海釣り施設 朝は何時から並べば沖桟橋に入れる?, 本牧海釣り施設 沖桟橋 サバのタナ(深さ)はどこで釣れた?, 本牧海釣り施設 沖桟橋 持って行くものは?, 本牧海釣り施設 沖桟橋 海釣り初心者が行っても大丈夫?平気?, 本牧海釣り施設 沖桟橋の詳細, 本牧海釣り施設 沖桟橋復活後の釣果, 本牧海釣り施設の沖桟橋 サビキ仕掛けは何を使った?

関連記事:こんな記事も読まれています

本牧海釣り施設 タコは釣れる?タコが釣れる場所は?平日の本牧海釣り施設(公園)で初めてのタコ釣り!釣れた場所(ポイント)と釣果は? サビキ釣り 魚をたくさん釣る方法は?サビキ釣りの釣果大?サビキオトリオーロラBIGスペシャルは効果があるの?釣れる? 本牧海釣り施設 公園 平日の混雑状況は? 本牧海釣り施設(公園)は釣り初心者が行っても平気?釣れるの?小さい子供がいても大丈夫? 本牧海釣り施設 沖桟橋外側 釣れる?【魚が釣れない時に読みたい本】海釣りにおすすめな本を持って本牧海釣り施設の沖桟橋(外側)でサビキ釣り 平日の午後(15:00)から本牧海釣り施設で釣り!釣れた魚は?釣った魚の保存方法 本牧海釣り公園はいつから?本牧海釣り施設の営業はいつから?9月6日(土)より新護岸のみ定員90名で営業再開
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


今注目の人気記事 TOP5


  • 不器用でも取り付けられる!?ニトリのロールスクリーンを天井に自分で取り付ける簡単な方法
  • ラベル屋さん10 デザインなしのフォーマットで背景色を付ける方法
    ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました
  • ガスボンベ キャップなくてもガス漏れしない?
    【カセットコンロ用ガスボンベ】赤いキャップ(蓋)をなくした!キャップがない状態で保管しても平気?
  • 1人 1ヶ月にどれくらいトイレットペーパーを使うのか?平均は?
    トイレットペーパー1ロールは平均何日くらいもつ(使える)?男3人女2人の5人家族の場合
  • スピニングリールのおすすめのメンテナンス方法は?
    【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法

最近の投稿

  • 【子供と本牧海釣り施設で釣り】どの辺で釣りをするのがおすすめ?沖桟橋は海側(外)と施設湾側(内)どっちがいい?
  • 本牧海釣り施設は1月・冬でも釣れるの?2023年釣り初め!沖桟橋でサビキ釣り
  • 【釣り用語】なんで魚が釣れない事をボウズ(坊主)って言うの?をぼうず中に検索してみた
  • シーサイドライン・野島公園駅下の運河でアジ釣り!早朝の釣れる時間(朝マズメ)は何時頃?
  • 水汲みバケツ(ソフトタイプの水くみバケツ)に変な型が付いた時の直し方・折れクセの取る方法

カテゴリー

  • 1日1食ダイエット【2021年2月再始動】
  • 1日1食ダイエット(ダイエットネタ)
  • camp Memorial photo
  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2023 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記