さぁ 焚き火しよう  釣りとキャンプと遊び日記

【テーマは子供と一緒に本気で遊ぶ】横浜在住・41歳の3児の父です。15歳(男)、12歳(女)、8歳(男)の子供が本気で喜んだ事を書いていきます。同じ世代のお父さんに読んで頂けたら嬉しいです!よろしくお願い致します!!

  • ソロキャンプって?私流の楽しみ方
Home » マイホームネタ » 【素人でも使えるマキタの充電式チェンソーを購入】自宅の木を切る用途・軽くてコンパクトが買った決めて!

【素人でも使えるマキタの充電式チェンソーを購入】自宅の木を切る用途・軽くてコンパクトが買った決めて!

2022年5月9日




マキタの充電式チェンソーに決めた理由は?

自宅裏に生えている10本程の木の幹と枝を切る為に、マキタの小型充電式チェンソーを購入しました。

チェンソーを使ったことがあるのは20年前・・・。さすがに、もう使い方も忘れているため、

素人でも安全で簡単に使える、コンパクトで充電式のチェンソーを選びました。

購入したチェンソーはマキタ製のコンパクトチェンソーです。

マキタ18Vバッテリー充電式ミニチェーンソー【日本語説明書付】


エンジン式は抵抗ある、威力があり過ぎるのも抵抗がある。

かと言って・・ノコギリを使って、手で切るのにはちょっと大変。。

今回の記事は、

チェンソーは使ったことが無いけど、これを機に、安全に使えるチェンソーを買おうかな?と悩んでいる方に向けての記事になります。


   

目次

  1. どれくらい、どんな木を切る?買おうと思ったきっかけ

  2. 充電式のチェンソーを選んだ理由は?

  3. 他に買うか悩んだチェンソーは?

  4. 届いていきなりトラブル!?到着から30分後には交換の手続きへ

 



 どれくらい、どんな木を切る?


チェンソーを使ったことが無くても使えるチェンソーのおすすめは?


自宅の裏山の枝を切ります。

木の枝や幹は、10㎝程の木が10数本くらい植わっています。

(桜、椿、シュロ、笹などなど)

庭の木をきるくらいのチェンソーは?

「こんなの切れないよ~」となる、太い幹などはありませんが、

それでも、10㎝程の太さははあるので、すべて手作(ノコギリ)でやるのはちょっとできないな。と思った事が、チェンソーを買うきっかけでした。


 充電式のチェンソーを選んだ理由は?


チェンソーを使ったことが無くても大丈夫なチェンソーは?
今回購入したマキタの充電式チェンソー


✔ 充電式チェンソーにした理由1。

家から木が植わっている所までの距離がある為です。

電源式だと、別に長い延長コードを買う必要があるため、選びませんでした。


✔ 充電式チェンソーにした理由2。

エンジンやオイルを必要とするタイプも、別途、チェンソーオイルなどを買う必要がある為、今回は、充電式を選びました。

(※エンジンタイプ(本格的なモノ)も使うのに抵抗があることも買わない理由の1つでした。)

 他に買おうか悩んだチェンソーは?





同じような型の充電式チェンソーの与作と悩みました。

価格も、購入したモノよりも1,000円以上お得だし、レビュー特典もあるので、費用面を重視して考えたらありでした。

しかし、

安全カバーがないこと(私が購入したマキタのチェンソーには安全カバーが装備されています)、また、このチェンソーのメーカーも聞いたことが無いものでしたので、安全面を考えてマキタのチェンソーを選びました。


✔ 購入するか悩んだチェンソー1
電動チェーンソー コードレス 充電式ミニチェーンソー 与作ミニ

※安全カバーが無くても良い。メーカーにはこだわらない。という方には値段もお手軽なのでいいと思います。








高枝機式充電式チェンソーも悩みました。

今回、切る木の中には背が高い木も3本あります。

上の方の枝を落とすのに便利かと思いましたが、

それでも、手元で切る作業が8割のため、本体が長いと使いずらいかな?と思った事。

そして、やはり285m先で、チェンソーの歯が動いていると思うと、やっぱり安全面というか、ちゃんと扱えるのか?ということに不安があったので、購入はしませんでした。


✔ 購入するか悩んだチェンソー2
電動高枝切りチェーンソー 充電式 健太郎君

※高い木を切ることがメインな方は、不安定な脚立の上でチェンソー作業するよりは安全なのかな?とにかく、高所の剪定・伐採はご注意くださいね。





今回の使用目的は、裏の木の伐採です。植木の手入れではないので、1度切ってしまえば、当分はチェンソーを使わなくなります。

そのために、あまり値段が高いチェンソーや、高スペックなチェンソーは必要が無かったので、値段もお手頃でコンパクトな充電式のチェンソーを選びました。


でも、チェンソーなので、有名なメーカーはいいな。と思い、マキタ製のチェンソーを選びました!私が購入したチェンソー
マキタ18Vバッテリー充電式ミニチェーンソーの詳細はこちら


 楽天から届いた!しかし30分後に交換手続きへ



不器用でも扱えるチェンソーはある?

楽天から購入して、2日目には自宅に到着しました。

早い対応に満足しながら、チェンソーを組み立てるために、ねじを緩めようと、同梱されたドライバーでねじを回すと、ねじが取れてしまいました。


マキタ 充電式コンパクトチェンソー 不具合

この部分(ネジ)は、チェンソーの歯の張り具合を調節する大切な部分ですので、すぐさま交換の手配をメールにて行いました。


マキタ 充電式 片手 チェンソー 悪い点は?

マキタのチェンソーの作りが雑だとかはありませんが、絶対に取れてはいけない部分なので、使う際は、ネジなどのチェックをした方がいいかもしれません。


また、交換品が届きましたら、組み立てや、使用した感想などを書きたいと思います。


今回、私が購入したマキタの充電式チェンソーは、Amazonでは販売されていませんでした。


詳細を確認する場合は楽天ページからご確認下さい。

【楽天1位・12冠達成!】チェーンソー 充電式 片手電動チェーンソー マキタ製

カテゴリー: マイホームネタ タグ: DIYにおすすめのチェンソーは?, DIYをやらない おすすめのチェンソー, チェンソーははじめてでも使える?, チェンソーを使ったことが無くても使えるチェンソーは?, マキタ 充電式チェンソー 不具合, マキタ 充電式チェンソー 口コミ, 不器用でも扱えるチェンソーはある?, 受電式チェンソー レビュー, 小型チェンソー おすすめは?, 小型チェンソー レビュー, 素人でも使えるおすすめのチェンソーは?

関連記事:こんな記事も読まれています

中古物件購入 ブログ 不動産営業マンのうそ【不動産仲介業者の嘘!?】不動産・良い営業マンと悪い営業マンの見分け方 【家を買う流れ】理想の家を探すコツは?マイホーム探し3つのポイント 念願のキャンプブログスタート!ソロキャンプの頻度とキャンプ写真がない件
初めて買うソロキャンプテントは? 初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由

初めて買うソロキャンプテントは何がいい?コールマンツーリングドームSTが良い理由


今注目の人気記事 TOP5


  • 不器用でも取り付けられる!?ニトリのロールスクリーンを天井に自分で取り付ける簡単な方法
  • ラベル屋さん10 デザインなしのフォーマットで背景色を付ける方法
    ラベル屋さん10でフォーマットに背景色をつける方法!ラベルシール エーワンでラベルを作成しました
  • ガスボンベ キャップなくてもガス漏れしない?
    【カセットコンロ用ガスボンベ】赤いキャップ(蓋)をなくした!キャップがない状態で保管しても平気?
  • 1人 1ヶ月にどれくらいトイレットペーパーを使うのか?平均は?
    トイレットペーパー1ロールは平均何日くらいもつ(使える)?男3人女2人の5人家族の場合
  • スピニングリールのおすすめのメンテナンス方法は?
    【解決済み】スピニングリールが重くて回らない時のメンテナンスのやり方は?自分で直す方法

最近の投稿

  • 【子供と本牧海釣り施設で釣り】どの辺で釣りをするのがおすすめ?沖桟橋は海側(外)と施設湾側(内)どっちがいい?
  • 本牧海釣り施設は1月・冬でも釣れるの?2023年釣り初め!沖桟橋でサビキ釣り
  • 【釣り用語】なんで魚が釣れない事をボウズ(坊主)って言うの?をぼうず中に検索してみた
  • シーサイドライン・野島公園駅下の運河でアジ釣り!早朝の釣れる時間(朝マズメ)は何時頃?
  • 水汲みバケツ(ソフトタイプの水くみバケツ)に変な型が付いた時の直し方・折れクセの取る方法

カテゴリー

  • 1日1食ダイエット【2021年2月再始動】
  • 1日1食ダイエット(ダイエットネタ)
  • camp Memorial photo
  • OUTDOOR(アウトドア関連記事)
  • キャンパパの孤独グルメ
  • キャンプの夜に読みたい本
  • キャンプコラム
  • キャンプネタ以外(話題・一般ネタ)
  • キャンプ用品・道具 物色&購入
  • キャンプ飯(料理・お酒)
  • コールマン製品
  • ソロキャンプ 一人キャンパー
  • マイホームネタ
  • マイホームネタ はじめに
  • 未分類
  • 横浜DeNAベイスターズ(野球ネタ全般)
  • 海釣りネタ
  • 登山(登山ネタ)
  • 育児(3人の子供ネタ)
  • 自己紹介 このブログはどんな奴が書いている
  • 調べた事(仕事・暮らしネタ)
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ

copyright © 2017–2023 さぁ 焚き火しよう キャンプ日記