【空腹感】が1番きつい、スタートからの3日間が終了したので感想を書きたいと思います。
(※写真は、1日1食2日目の夕食です。メインはたっぷりのモヤシ炒め)
前回、というか、以前【1日食ダイエット】で15㎏の減量をした時もそうでしたが、最初の1週間、特にこの3日間が本当にきつい。
では、何がきついのかを具体的にまとめてみたいと思います。
ちなみに今は、1日1食開始から、4日目の朝を迎えています。
2月4日から1日1食をスタートして、本日は2月7日の朝6:00です。
先ほど、体重計に乗ってきました。(現在-2㎏←後ほど詳しく。)
目次
脳からの誘惑がきつい
ダイエットとは、習慣を変える事である。
【絶対に痩せてやる】と意気込んでいる初日。
【痩せる!】と強く心に決めたので、午前中はそのテンションが持続しますが、
お昼時になると、日常のランチの時にのように、脳から「今日は何を食べるの?」って
〝料理の画〟が次から次へと送られてきます。
人によって、その料理の画は違いますが。
それは、いつもあなたがルーティンで食べているものだと思います。
【ラーメン】【カップ麺&おにぎり】【カレー】【かつ丼】【牛丼】【うどん】【菓子パン】etc.
もう【食べる習慣】ができてるから、
脳や体は、「あれ?なんで食べないの??今日は何を食べるの?コレ?これ?コレ?」って、食べることを促してくるんですよ。
この時、自分の中に、まちがいなく2人居る感じです。
【〝食べる〟習慣を貫こうとする自分】と【〝食べない〟習慣に変える自分】が。
【夜】しか食べないので、昼時は本当に地獄でした。
私の場合、まずこの3日間を越えられるかが勝負でしたので、1日1食の実践で4日目を迎えられて、ひとまずホッとしています。
次の山は、1週間なんですけどね。
我慢できないほどの空腹時にはアーモンド

空腹時にはアーモンドが良いと聞いたので、2日目の昼過ぎに1袋食べてみました。
ナッツといっても、特にアーモンドとくるみがいいようで、早速アーモンドを購入。
食べてみると、確かに、さくっさくっと食感もよくて、意外に「よく噛むこと」ができておいしい。
しかも、水をぐびぐび飲みながらアーモンドを食べるから、アーモンドが水を吸って、お腹も膨れてきます。
アーモンドって今、すごく注目されている食品なんですよね。
ダイエット効果の他にも、むくみや美肌効果、便秘効果、生活習慣病の予防にもなるんだとか。
アーモンドなんて、酒のつまみか、リスの好物だよね!?くらいの感覚しかありませんでしたから(汗)
もちろん、いくら良い!と言っても、食べ過ぎはだめなんで、小分けになってるものがいいです。
また、食塩を使ってない無塩のモノで、植物油も使ってない素焼きのものがいいって書かれていたので、早速探して購入しました。
▼私が購入したアーモンドはコレ!参考までに。
【アーモンドが空腹時には良い!】って言ってるのは、私が1日1食をするにあたり、参考にしている本の著者青木先生。
中田敦彦さんのYouTubeや、メンタリスト DaiGoさんも紹介・推奨するほどの事だから、間違いないと思います。
また【年収1億円になる人の習慣】で有名な、美容室・株式会社アースホールディングス取締役の山下さんなんですが。
食べない習慣の中で、お腹がすいたらナッツとゆで卵を食べることを推奨しています。
3日間の中で、1度だけアーモンドを食べましたが、まちがいなく【空腹感】は軽減しました。
しかし、それにばかり頼ってはダメなので、ドラゴンボールでいう【仙豆】感覚にしています。
もう・・・ダメかも・・
というときに、ヤジロベーが持ってきてくれる感覚です←すみません、わかる方だけ。。
ラーメンやパスタ、チャーハンやカツ丼を食べちゃおう!ってなったとき、アーモンド(仙豆)を1袋食べてください。
空腹感が和らぐし、自分は減量中だということを思い出させてくれますから。
※もうどうしても空腹が我慢できない!って時の裏技的なものなので、アーモンドは絶対小分けになったものでないといけません。
大袋に入ったタイプの方が安いですが、アーモンドは時間が経つと湿気ちゃうので、絶対に小分け梱包なモノを!
【個包装】無塩素焼きアーモンド(1袋に約22〜24粒入)
1日1食の効果は4日でマイナス2㎏




4日間の体重の変化はこんな感じです。
少しずつですが、毎日体重が減って、現在マイナス2㎏です。
まぁ、元々がヤバいので、5㎏くらいはすんなり落ちるんじゃないかな?って思っています。
関連記事: